2020.6.6
半年に一回の健康診断。

院長先生の問診を終えたあと、
検査と説明は違う先生から伺うことに。

病院6月6日健康診断の結果

クローバー①膀胱内に浮遊物
(これは以前から経過観察中です)

クローバー②体部背側に直径2ミリの塊がある。

クローバー③胆泥貯留が2019.11月の検診よりも
進行しているような印象を受けるので、
利胆剤を内服してみては?と
ご提案がありました。

②の膀胱にできた
2ミリの塊について先生は、

1、以前膀胱炎で血尿したことがあるので、
その時に中で固まってしまったのか?

2、ポリープなのか?

3、悪性のものか?

6/6の段階では、
「膀胱炎、血尿、頻尿もないことから、
良性のものか、または出血した時に、
中で固まってしまったのかなとも思います。
ですが、腫瘍性病変の可能性は
否定できないので、
1ヶ月後に再度尿検査と
超音波検査をしましょう!!」とのことでした。

そして6月27日

1ヶ月経っていませんが、
院長先生の診察と検査を受けました。

病院6月27日*エコー検査の結果

膀胱内にある2ミリの塊の大きさは
変わっていなかったのですが、
その奥に盛り上がりがあり(こんな説明しか出来ませんが…あせる)
これが炎症で出来た物なのか、
悪い物なのか詳しく検査をした方が
良いとのことでした。

膀胱炎を繰り返しているのであれば
炎症かなとも思うのですが…と言って、
言葉を詰まらせた院長先生。

(2019.11月の膀胱内の画像には、
2ミリの塊はなく、
6/6の画像にも盛り上がりはありませんでした)

出血した時に中で固まった可能性は?と、
お聞きすると、
今血尿が出ているわけではないので、
その可能性はない…と。

いろいろ説明を聞いたあと、
「癌の可能性があるってことですね?」と、
お聞きしたら
否定は出来ないので、
詳しく調べた方が良いと言われました。

長年、診ていただいているのでわかるのですが、
院長先生の話し方や表情が、
いつもと違うことにショックを受けました。

検査は陰部にカテーテルを入れ、
病変の組織を吸引し、
診断材料の細胞を採取するのですが、
リリーの場合陰部が小さく、
おとなしくジッとやらせてくれるか難しいと。
万が一うまく採取出来なかったことを考えると、
病院でやるよりは最初から設備のある病院で
検査をした方が良いということでした。

膀胱内にできたデキモノと、
その奥にできた膨らみは何なのか。
リリーの体の中で何が起こっているのか。

きちんと調べてもらって、
悪いヤツを治療しなくちゃね。

検査日まで少し間が空いてしまいますが、
待つしかありません。

いつもの私の考えすぎ。
心配しすぎでありますように。