もうすぐ5歳になる長女はるちゃん

ひらがなは3歳ごろから読みはじめてマスターしているのに文章になると全然読めません…汗うさぎ


まだ絵本は読み聞かせが大事な時期だと思うので全て読んであげているけれど


塗り絵に添えてあるような短文でさえ私に聞きに来ますガーン


にっこり「なんて書いてある?」

(例: すてきなくつで おどるのよ)

ニコニコ「自分で読んでごらん」

不満「めんどくさい!読んでー!」

真顔「読む練習も大事だよ。ひらがな読めるでしょ?」

不満「…す・て・き・な・く・つ・で…すてきなくつでしょう?って書いてある?」


いやいや…書いてある通り読んで…滝汗


語彙力は年齢の平均以上だと感じるのですが(親バカ含むw)読むとなると…滝汗


とにかく読む作業を面倒くさがって読みたがらない、読んでも挿絵や頭文字から推測して全然違う風に読むんですよね


ひらがななんて音が一つ一つ決まってるんだから書いてある通り読むだけじゃん!と思うんですがアセアセ


この音読の本も持っていて一時期は毎晩読んでいたんですが、長文になるあたりからやる気を無くして途中で放置されています泣き笑い


読みたくないのをむりやり読ませても良くない気がするし

でも練習しないと読めるようにならない気がするし、なんだかな〜泣き笑い


私自身は幼稚園のころにはひとりで黙々と絵本を読んでいた気がするんですが、、


子供ってひらがなが読めたら文章も読めるものだと思っていたのに…子育ては予想外の連続です驚き


4月からの転園先は教育熱心なご家庭が多そうなので、新しいお友達から良い刺激をもらえたら良いなと思いますキメてる他力本願!笑