冬休みは寒くて外遊びもあまりできなかったので

たくさんDVDのお世話になりましたにっこり


今までDVD鑑賞=英語のインプットタイムと思っていて


「一度日本語で観せたら英語で観なくなるかもアセアセ」と心配して、頑なに英語で観せていたんですが


長い話はストーリーが理解できないと面白くないし、日本語でもいっか!と日本語版で観せたら


「次は英語で観たい!」

「ここは日本語だとこう言ってたよね、英語だとこう言うんだね〜」


などと嬉しそうに話す4歳はるちゃんびっくり

1回しか観ていないのによく覚えているな?!とそこにもびっくり。子供の記憶力恐るべし。


(2歳なっちゃんは音声より映像でストーリーを理解しているようで、言語が違っても何も言わない…というより気付いてない?笑い泣き)


まだ英語力が十分じゃないのに、何を言ってるのかよくわからない状態で無理やり英語版ばかり観せて申し訳なかったなえーんと反省しましたガーン


英語を熱心に取り組んでいるご家庭を参考にしてオールイングリッシュが良いのだと信じていたけれど、我が家は日本語を交えた方が良いんだな〜


トド英語のレッスン動画も日本語が入ることに賛否両論だけど、我が家には合っているしな汗うさぎ


子育てに最適解ってなくて、子供に応じてカスタマイズしないといけない。

それを上手く見極めるのが親の役目。

わかっているけど難しいえーん