システム手帳に沼る
きっかけになったのは
ロルバーンダイアリー
でした 本



システム手帳系YouTubeを

見るうちに、だんだん革の

手帳が欲しくなりました 

(革製品が好きなので)




母艦手帳(家置き)




ファイロファックスの

ノーフォークのミニ6を

購入しました 人差し指


柔らかい革が好きなのと

リング径が25㎜と大きい

こと、背面にお札が入る

タイプが良かったからです ずーん 



背面のお札入れ




MORTEMも惹かれましたが

中国製で国内で簡単に買えない

から諦めました くしゃくしゃ



YouTubeを見てラミネーターを

購入し、リフター・ディバイダー・

しおりを作りまくりました あはは・・・ 


パラパラ動画をやりたいけど

恥ずかしいから少しだけ中身を…  ずーん



リフター



大好きなアイルワースのモナリザ モナ・リザ

(ルーブル版は好きじゃないの)




ディバイダー



趣味が炸裂のディバイダーを

たくさん作りました 




ブックマーク



ウフィツィ美術館のしおりを

そのままラミネートしました 京都国立博物館




シールと付箋



ふせんはリフターに貼り、

シールは剥離紙をm6サイズに

カットして穴パンしました ホチキス




手帳袋



丸善の手帳コーナーに

可愛い巾着があったので

購入しました akn




こちらはシステム手帳に沼る

きっかけになったロルバーン ずーん





もったいないけど、今は

使っていません 汗



長くなるので手帳話は

続きます