軽井沢に向かう道中 道路


長野県千曲市にある

【森将軍塚古墳】を

訪れました ハニちゃん







・埴科古墳群にある長野県最大の

 前方後円墳。(全長100m)

・4世紀中頃の築造。

・科野の首長の墳墓と伝わる。

 (初代科野国造・武五百健命と

 いう説もある。)

・竪穴式石室は東日本最大級の大きさ。

・盗掘されているが、三角縁神獣鏡片や

 鉄鏃、翡翠の勾玉などが出土している。









巨大な古墳です




前方部から見る後円部






後円部






墳頂からの眺め



善光寺平を一望できます 寺




科野の古墳と遺跡





後円部から見る前方部




森将軍塚古墳は有明山の

曲がった尾根上にあるため

後円部が楕円形になり中心軸が

20度ほど曲がっています した 



Wikipediaより



そのため後円部をなんとか

円形にちかづけようと葺石が

付け足されています やじるし







 騎馬民族は来た 】



・3世紀-卑弥呼の時代は

魏志倭人伝に

「倭国には馬がいない。」

と記されている。



・4世紀-中国の書物に

倭国の記述が表れない

空白の1世紀は〝謎の4世紀〟

といわれる。

 


・5世紀-中国の書物に

「倭の五王」の記述が

登場する↓


『宋書』倭国伝 倭王武の上表文


「自昔祖禰、躬擐甲冑、跋涉山川、不遑寧處。

 東征毛人五十五國、西服衆夷六十六國、…」


この文から〝謎の4世紀〟の

様子を知ることが出来る。


4世紀は、

古墳時代の始まりで 

騎馬民族の時代 馬 馬 馬 馬 馬



「御牧」(みまき)


牧を尊んでいう語。

古代ヤマト王権の直轄牧場。

信濃、甲斐、武蔵などに

あった。



「勅旨牧」(ちょくしまき)


奈良時代の朝廷の直轄牧場。

「延喜式」によれば、勅旨牧は

信濃(16ヶ所)、甲斐(3ヶ所)、

上野(9ヶ所)。武蔵(4ヶ所)に

設置されていた。







山上にある森将軍塚古墳




森将軍塚古墳は高さ130〜

140mの有明山尾根上にあり

車道を徒歩で登ると20分

かかるそうですが 走る人

ふもとの森将軍塚古墳館から

専用のバスが出ています 🚌









私達は、このバスの存在を知らず

獣道のようなトレッキングコースに

迷い込みエライ目に遭いました   

(もちろん途中で引き返しました)


おかげで時間をロスして

古墳館を見学する時間が

無くなりました   


いつかリベンジしたいです っっ!!はにわ