去年度の面談期間に担任の先生がコロナになって面談が全員延期になったため、この時期に娘の交流級面談でした。

ん~~~~、元から微妙だったんだけど、担任の先生。

会話のキャッチボールが出来ない方で。

他のお母さんたちと話してても「話が一方通行で返ってこないよね」と。

本当、置物に話してるのか?というぐらい手応えがなく。

話、聞いてる?伝わってる??と不安になる。

そして向こうからの話もあまりない。

特に娘は交流が少なくなってたのもあり、

「お伝えできることは少ないです」と言い切られる。

この言い方がね。

他人事感が半端ないのですよ。

多分、娘は自分の受け持ってる児童だという間隔はないんだと思う。

たまに来るお客さん的な距離を感じてしまう。

他の先生の話を聞くと、もっと2人目の担任、の意識があるようなのですが。

この先生には感じないんだよね。

まぁ、あと2ヶ月だし、我慢します。

このクラスに在籍してる普通級の子たちはしんどかっただろうな。

クラスは荒れてるし。

今は専属のサポートの先生が入り、学校全体でフォローをしているようですが…

一度荒れてしまうと、なかなかすぐには戻らないよね。

先生が掌握出来てない上に、そもそも子どもたちへの関心が薄そう。

一人一人の特性や性格を把握して対応、ってのが出来てないので、トラブルが起こる前の対処が出来てないらしい。

トラブルが起こってからの対応も微妙らしく。

皆さん、不満が溜まっておられるようです。

正直…何故小学校の先生になったのか謎。

経験がなくても、もっと子供に寄り添う先生はこうはならないんだけど。

子供に関心が薄そうだし、笑顔も見たことないし、常に真顔で淡々としてて冷たく感じてしまう。

 

前回の面談が酷すぎて校長にも伝えた(チクった)せいか、今回は支援級担任も同席でした。

まぁ、そもそも支援級の担任との信頼関係もいまいち築けていないのだけど(爆)

交流級よりは遥かにマシです。

話が通じる分(かな~~~り大雑把&適当な先生ではありますが)。

息子の2年生以降の担任運が良すぎたんだな、と。

息子も1年生は理解のない先生に当たってしまい、特性悪化して、登校渋りも出て大変だったけど。

2年生の担任が本当に神だったおかげもあり、そこで立て直して、その後の担任運もよく、今は順調に学校生活送れてます。

家では波が激しいですが…。

来年度、兄妹共々担任ガチャ気になります。

どうか、良い先生にあたりますように。