先週末から風邪菌の気配を感じてた我が家。
夫ぷぅをはじめ、そらとうみも鼻詰まりー。
ぷぅは蓄膿症と思われ。
ちょっと前もやってて薬飲んでたし。
むしろ完治しないまま今なのかも…?
途中調子良さげだったから、治ったと思ってたけど。
あまり「辛い」アピールしてこないから分かりづらいタイプ。
そらは電動鼻水吸引器を自分で出来るようになってきたからやらせてました。
いや、それ出来るなら鼻かんで欲しいのが本音ですけどね。
あの手この手で教え、言葉でも説明し、やって見せたり、YouTubeも見せ、「はなかめるゾウ」も使ったし。
でも出来ない笑い泣き
ぷぅ曰く
「俺も子供の時鼻かむの苦手だった」
とのことで。
焦らず、長い目で見守ることに致しました。
おかげで風邪が長引く…。
学校に吸引器持って行けないしね(笑)

そして月曜日。
保育園のお迎え行ったら、
「うみちゃん、午睡明けからヒューヒュー言ってまして…」
とのことえーん
喘息きたー。。。
その日は雨降ってたし、受診は翌日に見送り。
帰宅後すぐに家で吸入。
初めて家でネブライザ使ったので、説明書見ながら辿々しく準備しました(笑)
しかもどれぐらいの時間やれば良いか分からない…。
5分して様子見てもまだまだ液体残ってる。
とりあえず10分で切り上げました。
が、効いてる感がなく、夕飯後に時間おいて2回目。
今度はなんとなく効いてるような。
鼻も奥の方でグズグズしてたので、ついでに吸引も。
熱を測ると37.7℃キョロキョロ
やっぱり上がってました。
寝る前にLINEチェックするとぷぅから連絡がきてた。

「今から会社近くの病院行く」
「38度あった」
「明日は家で仕事にする」
「熱下がらなかったら、明日また病院行ってインフル検査する」

こちらも現状伝えて、翌日は一緒に受診してもらうことに。

翌日。
ぷぅは熱が下がり、うみを託して出社。
とは言え、病人が病人看てるのも心配なので、最低限やってから早退しました。
帰ると、喘鳴はかなり治まってたうみ。
鼻はまだグズグズ。
熱もまだある。
でも機嫌は良くて、元気。
どっちかと言うと、調子悪い中でうみの世話して仕事してたぷぅが不機嫌MAX笑い泣き
一言も喋らない…。
まぁ、仕事してるし当然か。

その間に学校から電話。
「そらくん、やっぱり体育が嫌みたいでー。
なんか、全然着替えてくれなくて。
間に合わなかったんですけど、一応服のまま参加はしてました。
他の授業中もまた教室から出てっちゃったりとか…」
まぁ、近況報告かな。うん。
クレームとか愚痴に聞こえるけど、心配しての電話よね。きっと。
この先生の話し方、やっぱり慣れないなぁ。
まぁ、、お世話になってるから我慢しますけどね。
とか思いつつ。
「いつもご迷惑おかけしてすみません。
家でも話してみます。
最近また登校渋りも出てきてます。
運動会終わって緊張の糸が切れてしまったのかもしれません。」
と家での様子も伝えておく。

電話の内容をぷぅにも伝える。
が、やはり反応なし。
まぁ、良いけど。
具合悪いし、仕事立て込んでるし、隣で子供はちょっかい出してくるしで、イライラするよね、それは。
放っておこ。

翌日熱下がらなかったら、実母に頼もうとお願いだけして、そらも帰って来たので夕飯。
うみもその頃には解熱キラキラ
そらも特に機嫌は悪くなさそう。

体育の話をして、運動会の練習と同様にみんなと出来たらボーナスポイントあげることにしました。
餌で釣ると、餌がない時にやってくれない事態になっても困るんだけど。
一先ず今やれる方法を取ることに。
授業中もずっと座れたら、こちらもボーナスポイント。
座ってなくても教室内にいられるだけで今のそらは合格なんだけど…。
そこはそらが「座ってたらにする」と自分で言うので。
でも、座れなくても教室から出なかったら、単純に褒めてあげよう。
本音を言えば、渋っても「毎日学校に行っている」だけでも偉いと思ってるけどね。
ADHDの子は精神年齢が他の子の2/3だという。
そらは精神年齢4歳でうみと一緒ってことに。
その歳で学校はキツいよね、そりゃ。

そんなこんなで今朝。
うみの熱はすっかり下がり、無事登園!!
そらもとりあえず元気そう。
ぷぅは、微妙(笑)
私は…うつされたー笑い泣き
喉痛いもやもや
葛根湯と市販薬飲んで、トローチ舐めて頑張ります!
早く治すぞーグー