YouTubeで見た「本当に倍率の高い小学校」


幼稚舎、早実、ふたばは納得。

そのまま上に上がれるメリット。



東洋英和も試験日を変更して倍率が上がりましたが

他にも意外な事情が。



ペーパー力だけではない

家庭のハイスペックさ

また、お子さんの素質



というのが

小学校受験の難しさ

努力が報われない事もあるという難しさだと

改めて感じました。。



周りの合格された方も

納得の素晴らしい人格者(保護者)と

素直で上品なお嬢さんです。



また、父親の出番が多いと。

母親が熱心なだけでは難しいのです。

平日のランダムな面接日に

お仕事を調整して学校に足を運べる親でなければ

お話にならないのです、、


うぅ、、、

やはり小学校受験って難しいですね。

母親の狂気で子どもが勉強して、、

というのは中学受験からです。




 



 




小学校に通うための受験は

ペーパー詰め込み学習ではなく

のびのびかつ規則正しい生活ができるご家庭でないと

小学校に入ってから困りますものね。。



「お子様は20時には寝ていると思いますが」

と言われた時の

あー、全然世界が違う、、

と思った説明会を思い出します。


20時に寝るには18時代に夕食、、

ペーパーする時間ないじゃーん真顔

と思ったけど


今考えると納得。

朝早い私立小学校のお子様。

小学校に入ってからも20時に寝られる環境が良いでしょう。

居眠りされては困ります。(我が子のように笑い泣き



きちんと教育されていて

教育者(親)も人格者で

お子様もまっすぐ育っている



そう、それだけ。

だけどそれが

難しい真顔



努力だけではどうにもならん。

よくやったな、私。

またお受験のチャンスがあれば、、やるかな?

やるかも。え真顔