今回SAPIXオープンを受けるに至った理由は2つ



 ①実力をはかるため

 四谷組分け50〜60くらいの我が子

 SAPIX偏差値でどのくらいかという興味と

 この春SAPIXが50%合格偏差値を出しており

 SAPIX的に我が子はどの程度の学校を狙えるか

 知るべくして受講しました。



 ②夏期講習受講の資格を得るため

 早稲アカの春期講習は我が子には難しく

 (Sクラスでは上位校テキストメイン)

 かといってクラスを下げるのもどうかと悩む

 ならいっそ、SAPIXの下位クラスで

 新鮮な気持ちで頑張るかと。

 今回のSOで受講資格が得られると

 ラッキー



結果はまだですが

算数は自己採点で半分くらい

理科、国語は最後までたどり着かず

社会はまぁまぁ

という感じ。



SAPIXのテストに慣れてないので

手応えは分かりません。

コベツバで大体の難易度を出してくださいますが


算数、大丈夫?

という点数かな。




内容としては

ほぼ4年生の復習だと思います。


社会は

四谷のテキストに載ってない事もいくつか。

勉強になります。



理科は復習すれば大体わかる

(実際の点数は低そうですが)



算数は大問最後は復習でも理解できず

それ以外は「そっかー!」と言いながら

自己採点してました。



全統小を受けるような

四谷の志望校判定を受けるような


まるっと復習、という感じでした。






できなかった問題の洗い出しに

とても良い機会になりました。