もうすぐ新学年ですねおねがい


1年生、揃えるものが多いですよね。

準備に注意が必要なものあげていきます!



◯名入れ鉛筆

地味なやつが良いです。

キャラクター禁止でした。

色も指定の学校があるので注意です。

我が家も祖父母からの頂き物はキラキラで、くもん用になりました。

トンボか三菱ならどこでも通用しそうです。


鉛筆に名前を書くのは大変なので名入れで!


 


 




◯名前シール(布OK、防水)

 


 

 

とりあえず

算数セットのおはじきにピンセットで貼るために、小さいシールは必要です!!細かくて書けません!絵の具やクーピーも。

あとは時に自信のない私には制服には布用シール。

靴下にはアイロン名前が必須でした。

靴下には布に名前を書き、縫い付けている方も、、ひぇー素晴らしすぎる不安



◯傘(多めに)

傘、なくなるんですよ。

きちんとした学校だと思っていたのに

なくなるんですよ。


公立小に通う我が子は傘をささないのでなくしません。(アメリカン?)

通塾でも折り畳みです。


私立は

傘も指定があるので、

先走って買わないよう注意です。

置き傘は折り畳みのところも。

 

 




 


なくすのでファミリアみたいな高級傘は持たせられません。




◯通学靴

濡れたり、突然きついと言い出したり。

ワンサイズ上のものをストックしておくと便利です。

こちらも学校指定があるので注意です。

 

 

 



都会には、AmazonPrimeさんと、ヨドバシカメラさんがいるので

多くのストックはいらないかもしれませんが

収納場所と費用に問題がなければ

少し多めに持っておくと慌てません。。



雨の降る朝に、傘がなーい!なんてこともありましたから。。

それまで気づかないのも、我ながらどうかと思いますが、、



鉛筆も、気づけばなくなっている、なんて月曜日もあります。

そんなにストックしてないですよ、名入れ鉛筆なんて。しかもシャーペン使い出すんでしょ?と思ったら、高学年まで鉛筆使ってる笑い泣き(2BからBになりましたが)


持ち物も先輩ママから教わることが多かったです。まさかの傘の色指定、、という感じでした。


すぐ到着するネットスーパーは是非駆使してください!