新5年の保護者会



〇新5年は授業時間が増え、範囲も広くなる

〇一週間で確実にする

〇計画を立てる

〇できれば授業翌日に宿題

〇もっと言えば当日に復習

〇算数は予習ちょっとしておくと楽(Sクラス)

〇これから先、入試まで出てこない単元あるかも




すべては「あなたたちはSクラスなので」という前提で進むので


よって我が家には他人事です不安




受験する学校は難問なので〜

開成では〜

偏差値65以上では〜



何のお話?

たまたま紛れた庶民です真顔



偶然にも組分けが良かっただけの我が家


偶然も

5回も続けば

必然です

(塾長)

と言われましたが


やっぱり偶然です。

授業についていけません。


組分けって基礎的な分野が多いんですよ。

難関向きの頭脳じゃなくとも、ラッキーながら点数が取れる事もあるダッシュ



我が子はSクラスの先生に洗脳され


「御三家受けなきゃね」

と言い出し、、



私の構想では、

2日はあなたの熱望する附属校で

1日は受け入れてもらえそうな学校受けるんだよ!

御三家なんて受ける隙がない笑い泣き



なんだか悪影響なのです。



1日桜蔭

2日明大明治

3日明大明治

女子ならこんなスケジュール感みたいです。



いや、あなたは桜蔭を目指したこともなければ

行ったこともないはず。。みたいな。


偏差値主義になってました、、

お〜怖い怖い。



公立でもいいんですがね。我が家は。

その分JPREPと短期留学に課金できますからね。


でもこんなに頑張ってるので、

行ける学力で、素敵な学校を見つけて行かせてあげたい!


5年生も波乱の志望校選びになりそうです、、

あまり手を出してこなかった、御三家にも行ってみますか。。



 

保護者会は

とびっきりのおしゃれで行きます

(他におしゃれする場所がないので)