附属小学校に通う保護者のお友達とぶっちゃけトークしたときのこと

 

とても衝撃的で

 

宿題なし

テストなし

通知表なし

 

 

自由

インター?

 

 

でも中学になると厳しくなるようで

公立小学校に通っていたよりフリーダムな環境から

中学受験した秀才たちと共に過ごす環境へ

 

かなり振れ幅が大きい気がします。

 

 

我が子の学校は

まぁまぁ勉強にも厳しいのですが

それでも中学受験組より緩いと思います。

 

 

小学校においても

幼稚園から付属のお嬢様

1日100枚ペーパーをこなすお嬢様

同じ学校でお勉強することすら

差があるように感じます。

 

勉強はそこそこに趣味に時間を費やすお坊ちゃま

わが子のように夜遅くまで勉強している坊や

同じ中学一年生なのですよね。

 

 

なんとも受験って無意味(いや着眼点そこじゃない)

 

 

環境を手に入れるということは

かなりの努力を要しますね。

入ってからは同じなのに。

中学校より小学校、小学校より幼稚園

早く入るほうが楽です。。

 

勉強する機会が欲しくて中学受験している意味もあるので

小学校から私立に入れておけば、、とは私は思わないのですが。

 

 

 

いやー

そんな小学生と同じ環境になるのかと思うと

切磋琢磨した経験が同程度の、小学校のない中学に入ってほしいなと思ってしまいます。

 

入ればすぐ馴染むとどこの学校でも聞きますが。

 

 

かの学習院も、初等部あがり<中等部から ですしね。

むしろ内部性が少数派ですよね。

あまり気にしなくても良いのでしょうけれどね。

 

私にとっては結構衝撃的なお話でした。

付属小学校があるか、、気にしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

学習院のお母さまも素敵なのです。

紺服好きです。