わたし、紺服とか弦楽器に弱いみたいで


説明会前の弦楽器演奏に感動して

来てよかった〜ラブ

目がハートで説明会を聞いていたのです。



お行儀の良さそうな生徒さんに

席指定の会場に

紺率高めの保護者さまに


なんて高貴な学校なんだと感激しました。



あまり偏差値は高くない(御三家見過ぎ)ので

とても魅力的なのですが

外部受験組もいて

内部進学組もいて

というのが


どうだろうなと。

早慶、ほかのGMARCHなら

附属じゃない進学校の方が幅は広がりそうかと。



んー

6年後どうなるかなんてわからないけれど

期待しちゃいますよね。




校舎見学もさせていただきましたが

広大な敷地に

馬?𓃗


校舎内にはたくさんの生物標本があり

理科に力を入れているという事がわかりました。

栄光ゼミナールに入塾テストを受けに行った時に

「学習院は意外と理科に力を入れてるんですよ〜」と聞いたのを良く覚えてて。


へ〜意外。

と思った記憶が。


意外も何も、皇室の印象しかないので

庶民が入る隙なしだと思っていますので笑い泣き


栄光ゼミナールに行った時も

ここは四谷大塚と思い込んで説明を聞いてたので

「栄光ゼミナールの印象は?」

と聞かれて

「普通、ど真ん中」

と答えました。


「手厚いです」

と返答をもらった時に

「へー意外。だって予習シリーズのとこでしょ?」

と思ってたのが懐かしい、、

全然違う笑い泣き



今や塾事情に少し詳しくなりましたよ。

YouTubeのおかげで。



そんなこともありつつ

学習院の印象は変わりつつありましたが


やっぱり紺色多くない?

とってもセレブそうな

え、小学校は私立じゃないのですか?

という見た目のお母様も多かったんですよ。



初等部?小学部?は完全なる紺色ですよね。きっと。

居心地良かったですおねがい

ここに入ってほしい。ここの保護者になりたいです。




校舎内は、、

男子の住処、、

靴がたくさん転がっているのは、、、

意外な一面でした。