新年長のクラスも決まりつつある今、
お受験をしたいな~と言っている友人がちらほら。
公立回避
憧れ
きっかけは色々ですが
応援の気持ちでいっぱい
ただ、
ある程度のゴールは見据えておかないと
説明会も限られ
お教室も学校別も限られてきます。
経験者に話を聞き
効率よく受験準備ができると良いと思いました。
またペーパー校を目指す友人には
自宅学習の習慣を付けておくことをすすめました。
我が家は年中ではペーパーも巧緻性も真面目に取り組まず
時間がもったいなかったなーと思いました。
新年長から通塾し
国立難関校、別学難関校に合格される方も多くいらっしゃいます。
ただ、ご家庭が整っていると感じます。
習い事のお友達も
①キリスト教幼稚園
②ご出身校あり
③専業主婦(お母様が時間がある)
で、すべて合格されていました。
条件だけではなく、
所作や課題への取り組みも素晴らしくて。
ペーパー力も大事ですが
やっぱりお受験はご家庭だなーと思います。
家族で体験学習も
家事のお手伝いも
1年間どっぷり受験生したあの日々を
まだ昨日のように思い出せます。
楽しかったな。
昨日もお月見しました。
お受験あっての行事への取り組みが
我が家の恒例になりました。
目指すべき学校がなくても
小学校受験の準備は楽しいです。勉強になります。