願書に悩む親御さんの多い時期だと思います不安


我が家も悩みに悩んでおりました。



やたらスペースの多い願書

備考欄に何を書けばわからない願書

全然書くところのない願書


これが我が子の足を引っ張るかもしれないと思うと

日本語が合っているのかも不安になり

実家の親に添削をお願いしたこともありました真顔

(字がキレイになったわね、とかどうでも良い添削)



キリスト教の学校にも出願しましたが

我が家は特に触れて来なかったので

教会学校では、、とか、神様のいる学校が、、とか

キリスト教をチラつかせる願書に憧れていました。



結局、

なんだかほわ〜んとした内容で

幼稚園の願書?と思うほどに

幼く、内容の薄い願書でした。。



学校の教育方針と合致している

我が家の教育方針をみつけ(作り)

学校が目指す姿になれるよう我が家はどうしているか書きました。



年長さんは

今から教会に行くのも

ボランティアに行くのも

とても大変だと思います。


夕食の際に、、

幼稚園で、、

親戚の集まりで、、


些細な事でも客観的に見ると

あー、これは◯◯小学校らしいな

と思うところもあるのです。


といえども

当事者は「大変」でしかないですよね。



少し頭を柔らかくするためにも

外部の先生に頼っても良いと思います。

我が家も面接、願書はネットで見つけた専門の先生にお願いしました。


あと少し!

11月、12月を笑って迎えられるように

心病まずに頑張りましょうニコニコ