カリテCテストの偏差値



算理社50代

国 30代


国語苦手すぎるでしょ笑い泣き




早稲アカの先生に

「カリテで偏差値が低いから難関校は難しいですよね」

と質問(愚痴?)したところ


「いやいやお母さん、偏差値56以上の集団の偏差値50ですよ!!いけますいけます」


と言われ

塾トークとはいえども納得してしまった。



今回は前のめりに復習したのでこんなもの。

実力はどうでしょう。

 

理科社会が安定してきたので4科の偏差値も安定してきました。


ポスターで勉強してます。

私が笑い泣き


貼ってるだけでは覚えられませんが

一度覚えたことの定着にはポスターは使えます。



自作することもありますが

私の知識が定着してます真顔

そこから我が子にクイズを出すので

親の知識定着も大事



なんなら答えがわからなくても

大枠を話し、「ここってどうだったっけ?」と質問すると

理解度がよくわかります。


親が答えがわかる問題にしないと

答え合わせができないので

親の博学は我が子の知識量に関係していると切に思います。



 

まだ始まってない歴史も貼ってますが

ただの景色


大河も歴史漫画も大好き我が子

年号って覚える必要あるのかも不明


 部屋にもお風呂にもあります

お風呂はたまに地理と歴史で変えてます


 

 


親も我が子の勉強時間ニコニコ

夕食作はOisixもおすすめです。

庶民には高いが絶対美味しい。


Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット