ただいま組分けの待ち時間。


やや遠い場所のため同伴し、

ファミレスとカフェをはしごしております。


ママグループでお茶する方もちらほら。

同じ受験塾のお友達

羨ましくもライバルなところがざわついてしまいます。



それこそ同じ学校のお友達ママが

「次は頑張らせなきゃ」

と話していたのをきっかけに火が着いた私(芯がない)


それから一週間

多少頑張ったつもりです。



3回、4回のカリテは

対策したもののボロボロ

いまだペースをつかめておりません



組分け対策としてやったこと

◯早稲アカからもらった組分け対策やりなおし

◯組分け対策の算数プリントやりなおし

◯漢字やりなおし

◯理科、社会 演習とミニテストやりなおし



親の体力と気力が必要ですよね。

パッパ出していく頭が必要。

妹が話しかけてきてもほぼスルー。



丸つけ、次やるプリント出し

オペナースのようです(知らんけど)

あるいは公文の先生?



頑張っても2時間でヘロヘロ。

これから勉強への体力も必要です。



結果はいかに。



        

 これ持ってるのに手をつけてない

組分け終わったからやってみます

 



 こんなの出てました!生徒に予定を書かせる学校ありますよね。

 



 テストの時の時計。持ち物に書いてますが教室にもありそうですね。