キリスト教の学校を志望校のひとつにしていました。


願書、面接で学校への熱がアピールできるよう

教会に通うべきか悩みました。

通っていた園も宗教はなく

知り合いに通っているかたはいない。



お教室の先生に質問したところ


「通った方がいいけど、お勉強する時間を削ってまで行かなくても良い」


と言われました。

時すでに年長。

講習や模試が立て込んでますからね。



結局行けませんでした。

コロナで制限もありましたし、、



周囲の合格した方も、

幼稚園もキリスト教ではないし、教会に通っていないという方もいらっしゃいます。


昨今のお受験は

実力が大事と聞きます。

先生のアドバイスは

願書や面接より、ーパーで1点でも多く点数をとる方が良い!ということだったのでしょうか。




願書を書くのには本を参考にしました。


 



 

 



 

 


大切なことは

学校の校訓や教育方針に寄り添うことだと思うので、時間をかけてキリスト教を勉強しなくても良かったのでは、とも思いますが


教育方針

家庭で大事にしていること

名前の由来


ふとした答えに滲み出るような気がします。