お教室に通い始めたのは新年中でした。


年少夏のお話。

タイミングがよかったですね。

ちょうど新年中のお教室選びとしては良い季節。



K幼は幼稚園

大学付属校はエスカレーターで上がれる

国立は勉強すれば入れる


まず小学校を知ることから始めなければならなかったのです。



まず向かったのは

幼稚園受験でお友達が通っていた



①伝統お教室

とっても丁寧に小学校について教えてくださいました!


ほー
娘がお勉強が得意かも、学校に自由を求めるかも定まらないが、

まぁまぁお堅く?

ペーパーもできた方が?


くらいの感じでした。

こちらは親がお話を聞いたのみ。



こういうのは色々見てみる。

次は


②大手お教室

こちらはプレジデントファミリーで見た

合格数No.1のお教室びっくりマーク(今振り返ると隣街No.1だったかもしれない)


こちらはとりあえず体験授業をしていただけるとのことで都内のお教室へ。

体験の方ばかりの中、ちゃきちゃき娘が本領発揮。ご挨拶からおえかき、楽しく授業を受けていたのでした✨


授業中、保護者への説明会では私立小学校とは、国立小学校とは、などお話してくれたような、、①S会の予習済だったので余裕を持ってお話を聞けました。


娘が楽しそうでいきいきしている姿に好印象


こちらに決めました。



しかし!後々この決断が

新年長に上がるタイミングで苦戦を招くことになったのです、、


つづく