一般社団法人 Belle Life Style 協会
【認定パーソナルダイエットサポーター】
&
一般社団法人一華五葉の
一華さん愛弟子・メレアキさん直伝のノート術講師
半年で15キロ痩せてその後も
キープ継続中のゆりっちです
ただいま、ゆりっちは、
ベルラスのアンケートに答えて下さる方を募集しています
アンケートの内容は
ダイエットについて悩んでること困ってること
を教えてください! って内容です
アンケートの最後には無料体験セッション・説明会への
ご案内もさせていただきます
(女性限定・アンケートにお答えいただいた方には
代表・松田リエの書籍プレゼントいたします)
ZOOMを使って One on One (1対1)で
ヒアリングさせて頂きます
ご興味のある方は
こちらからご連絡くださいね
貴女の未来を変えるお手伝いが出来たら嬉しいです![]()
皆さま、おはようございます![]()
こんにちは![]()
こんばんは
こちら、結局、病棟ではなく、リハビリ室でほんのひととき会わせてもらえました。
無理言ってごめんなさい
でも会えて良かった。あきらめなくて良かった。
母は、私が行っても喜んでいる風でもなく、ただ(私の)子供の名前は口にしてくれたので、誰が来たかは分かっているような感じでした。認知症が少し進んでいるような気もします。でも、猫ちゃんの動画には、すごく反応していました。手足の肌はカサカサで、クリームとかつけてあげたかったですが、接触はなしで、と念を押されてしまいました。
気になったのは、背中の丸み。座っていても、倒れそうなほど丸くなっています。顔がまっすぐ前を見るのでなく、常にした下をむいたような状態です。2年も入院していたら無理もないかと思いますが、若い頃のバリバリ働いていた母を覚えているだけに、見るだけでつらくなりますね・・・。
それでも、少し食欲が出てきたとのことで、少しずづ回復しているのを感じました。時間にしたら、15分位の面会でしたが、会えて良かったです。会わせてくださった関係者の皆さま、ありがとうございました![]()
![]()
認知症の予防にいい6つの食べもの
世の中には本当にいろいろな病気があるな~と、母を見てても思うのですが、一方で、ご高齢になっても元気でいらっしゃる方もたくさんいらして、この差はどこで生まれるのか不思議でなりません。
でも、結局のところ・・・
身体は食べたもので
つくられる
そう思ったら、食べるものに気をつけるに越したことはない!とつくづくと思います。
どんな病気であっても、いきつくところは、
バランスのよい食事と適度な運動 なわけです。
本当に本当に、病気になってからでは遅いのだと痛感しています。
母は、決してすごく太っていたわけでも、不健康な食生活だったわけでもないと思うのですが、離れて暮らしていたので、実際のところ、毎日何を食べていたかは、分かりません・・・。
今日は、認知症予防に効果的な食べもの、お届けします。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
① サバやサンマ、アジなどの青魚
② ほうれん草や人参などの緑黄色野菜や果物
③ コーヒー・緑茶
④ 大豆製品
⑤ カレー
⑥ オリーブオイル
こうしてみると、食べて痩せるダイエットで食べる食事と全部じゃないけど、あまり変わらない![]()
ということは、この食べ痩せダイエットを続けていけば、自然と認知症予防にもなるのかな~~~![]()
![]()
と、思ったりもしています。
ちなみに私は、ずっと、炒め物にも、サラダ油ではなく、オリーブオイルを使用しています。卵料理の時には、若干、違和感を覚えましたが、すぐに慣れました。おためしくださいね。小さなことからコツコツとですね![]()
健康に朝を迎えられることに感謝![]()
今日も良い一日を~~~![]()
ベルラスダイエット食べて痩せよう
ダイエットアドバイザーになりたい方はこちら







