こんばんは、美功です。

 

 

 

 

 

 

昨日の記事では、

 

長い付き合いの友人から理不尽なことをされたけど、謝ってくれたので無事解決だと思っていたのに、相手はその後も謝罪を続けてきて
私は怒ってないと言っても信じてもらえなかった話を書きました。

 

 

私は怒らなくても、相手は怒る。

私は許しても、相手は許さない。

 

てことがある。

 

 

私がいいって言ってるんだから、いいじゃない~

 

と思いがちですが、そうではないんですねショボーン

 

 

よく友人とのすれ違いの話で思い浮かぶのが…

 

友人が、ささいなことで、我慢していることがある。

 

でも、なかなか言えなくて、ある時偶然わかってしまった時

 

「なんだ~もっと早くいってくれたらいいのに~」ていう場面。

 

 

たとえば~

 

友人に会う時に、近所の名店で買ったお菓子を持って行っていた。

人気店のお菓子だし、てっきり喜んでもらえてるとおもっていたけど・・

 

実は、友人はそのお菓子が苦手だった。

でもせっかくくれるのだし、そのことがいいにくいとだまっていた。

 

ところがある日、ほかの人からそのことをきいてしまう。

 

「なんで言ってれないんだろう・・・」

「苦手なものを我慢していたなんて」

「友達なんだし、言ってくれたら」

と思うかもしれません。

 

しかし友人も

「せっかく持ってきてくれてたのに、悪いな」

「人気のお店のだし、家族は喜んでるし…」

「喜んでいる友人ががっかりするかも」

 

と思っていたのかもしれません。

 

そもそも、友人はどんなに親しい間柄でも、物事をはっきり、きっぱり言うのが苦手なタイプなんです。

 

そういう人に「言ってくれたらいいのに~」ていっても無理なんですよね。

 

 

昔読んだ恋愛小説も思い出します。

 

付き合い始めた2人。

一人は、どんなことも包み隠さず話してほしい。

たとえば他の子から誘われたり、告白されたことも。

でも、もう一人は、そういうことはできるだけ聞きたくない。

他の子から誘われたり、告白されたことしても、知らないでいたい。

 

 

 

大変ですよね。

 

どこで折り合うのか。話し合っていくしかありません。

 

相手の嫌がることをしてはいけません。

 

言って欲しい私と、言いたくないあなた。

 

言わないでほしい私と言いたいあなた。

 

こういう感覚が同じだと、ツーカーの間柄というのでしょう。

 

気のおけない友人・似たもの夫婦とかになるのかもしれません。

 

 

シンパシーとエンパシー

空海さんの話から、

感覚の違いを細かく書いています。

 

何かの参考になれば幸いです。

 

 

 

今日も読んでくださりありがとうございます。

 

 

幸運の感覚をつかみやすくなる宝石をおしえてくれるカード発売中です。

 

 

 

 

ペンデュラムは新しいハンドメイドマーケット「creema」で販売しました。

 

 

 

 

直接メッセージでのお依頼もお受けしていますラブラブ

ハンドメイドマーケットではおつけできないのですが

直接購入の方にはペンデュラムの使い方をおつけします。

 

 

~美功への問い合わせ~

 功へ