こんばんは~美功です。

 

今日は、またまた友人と話していて思い出したことを書きます。

 

 

この空海さんの教えの話の検証?な話でもあり

 

「この世界は自分の心の状態を反映した世界」であり、

 

同じものを見ても、人それぞれに受け止め方が異なる」

 

 

↓この記事に近い事であり、最近かいていることと近いかも?

 

 

 

長年、仲良くしていた友人と最近仲良くなった友人がいます。

 

どちらがより、分かり合えていると思いますか?

 

 

 

答え時間の長さは関係ありません。人それぞれです。

 

 

長年付き合っている友人のほうが、より気ごころが知れている。

 

場合もあれば、会ったばかりなのに、昔からしっていたように感じる場合もあるのです。

 

当たり前のことだと思われるかもしれません。

 

 

もうだいぶ前の事なのですが・・

 

私には10年近く仲良くしていた友人Xがいました。

 

ある時、友人Xがちょっと私に対して理不尽というか、筋の通らないことをしてきました。

 

でも、それはちょっとした行き違い、タイミングが合わなかったからなのかなと思い、謝ってくれたし、それは終わったことだと認識していました。

 

ところが、その後すぐに、友人Xは何故だか電話で、泣きながら謝ってくるのでした。

 

 

私はびっくりしました。

許すも許さないも、そもそも怒っていませんし、彼女が泣く理由もわかりませんでした。

 

困惑アセアセ

 

泣きながら電話していたのですが、そばには別の友人Yもいましたので、状況をきいてみたのですが

 

「みのりさんは怒っている。許してくれない~て言ってる。みのりさんはそんなことで怒らないと思うよ~ていうんだけど、わかってくれない」

 

というのです。

 

本当にびっくりです。

 

友人Xが、そんな電話をしてくるのもまず驚きなんですけど

友人Yは、最近知り合ったばかりで、そんなに長い時間一緒にいたこともない間柄です。

 

なのに、「私はそんなことで怒らない」とわかっているのです。

 

10年も親交が合って、旅行にいったり、長時間一緒にいた間のほうが、私の事をまったく理解していなかったのです。

 

まったく驚きですびっくり

 

驚きませんか?ニヤリ

 

 

友人XとYとは、たいてい3人であっていました。

 

2人とも私という人間をみても、感じ方は全然違ったのですね。

 

 

 

そんなわけで、

 

 

人の事を理解するのに、時間はあまり関係ないと分かった

 

同じものを見ているようで、そうではないってわかった

 

話でした。

 

読んでくださりありがとうございましたおねがい