こんばんは、美功です。

 

先日の記事でもちらっと書きました。

 

 

空海さん=弘法大師様

 

ご縁を感じて、お寺に参拝する機会があったのですが

 

最近、電子書籍を整理していたら、こんな本がでてきました。

 

【無料サンプル版】空海の言葉に学ぶシリーズ 高野山開創1200年 空海1 すごい言葉

 

hontで電子書籍を初めて見た時に、無料で読める物の中にあって、ダウンロードしていたのです。

 

一度は読んだのですが、その後すっかり忘れていましたアセアセ

 

 

「弘法も筆の誤り」の言葉や伝説的な話はよく耳にするのですが実はよく知らないんです。

 

改めて本を読んでいると、良い言葉、これまでもどこかで耳にしたことばがありました。

 

「三界の狂人」「四生の盲者」

 

文字をみるとドキっとしますね。

 

「三界の狂人とは、私たちの心のの住む世界で、四生の盲者とは、何回生まれ変わろうと死を繰り返そうと、生命の本質をとらえない限り、あなたの心は暗闇のまま」

 

ということだそうです。

 

なんだか「般若心経」を思い出しますね。

 

「この世界は自分の心の状態を反映した世界」であり、同じものを見ても、人それぞれに受け止め方が異なる」

 

これは、とてもわかります。

 

長年生きてると、思い知る場面が多いのです。

 

エンパシーとシンパシーにも関係してると思います。

 

生きていると、日々、目の前で起きる出来事に心が揺れ動きます。

 

苦しみや悲しみを感じたり、憤りも。

 

でも、それもすべてが、気のせいだとしたら…と思うことがあります。

 

国之常立神(くにのとこたちのかみ)のカードには

 

「国之常立神は豪快にドラマの中に我を忘れて、役にはまり込んでいる私たちを笑いとばします。演じていることに気が付かせてくれるのです。そして楽しいイベントをプレゼントしてくれるのです。」

 

生まれ変わり、役割を演じている、

 

フィクション、ノンフィクションでよく言われている言葉ですね。

 

 

忙しくて、精一杯な時に、ふと立ち止まってこの事を思い出せればいいですけどね~

 

そんなことをいつも思っています。なかなかできないのですけどねニコ

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ペンデュラムは新しいハンドメイドマーケット「creema」で販売しました。

 

 

 

 

直接メッセージでのお依頼もお受けしていますラブラブ

ハンドメイドマーケットではおつけできないのですが

直接購入の方にはペンデュラムの使い方をおつけします。

 

 

~美功への問い合わせ~

 功へ