こんにちは、美功です。
昨日の記事で、伏見稲荷さんへ参拝に行ったことを書きました。
今回の目的は、眼力社さん
豆書をいただくことです。あとおみくじも。
年末の時は日の出参拝だったのでお店は開いておらず…。
でも、12月の日の出とともに参拝は、人も少なくて、おすすめです。
毎日参拝されてる方や散歩・トレーニングの方がいて、程いい感じです。
眼力社のことは、こちらのサイトに詳しく書いてあります。
素晴らしいお話でいっぱいなので、ご覧あれ!
私が眼力社を知ったのは、以前も紹介したこの本で紹介されていたのです。
「お稲荷さんと霊能者」今は入手困難なので、図書館で借りるのがおすすめです。
10時頃に到着し、写真を撮り、本殿でお参りをすませて、四辻に到着したら35分でした。
山頂で以前、桜井識子さんのブログで読んだ、「山頂」の看板もみつけました。(前はくらくてわからなかった)
本当に「ここが山頂なのかな」と思う場所なのです。でも山頂なのです。
たどり着いた時はもうへろへろでした。暑かったのです。汗びっしょり。
気温は17度まで上がる予報でした。
最初の見晴らしの良い所についた時にはもうコートを脱ぎました。
最初からコートは脱いでおけばよかったですね。寒暖差の激しい時は、ユニクロのライトダウンにして、コンパクトにしてしまうくらいがちょうどいいかも。
頂上について、前はスっと眼力さんにいけたのに
今回はふらふらっといくと外れた所にでましたが、見晴らしはよかったです。
雲もきもちよさそう。
そのまままっすぐ進むとアスファルトの道で、戻ってくださいと立ち入り禁止のようです。↓もどりましょう
多分、ここの×の方へ進んでしまったのかも?
詳しい地図がこちらにあります。
あとは道なりに進むと、眼力社さんへ到着しますよ!
到着したらホっとして、足もフワフワな感じで、相変わらずよれよれ。
急に思い立ち、ろうそくを供えることにしたのはいいのですが
なんと、マッチなのです
私はマッチがとっても苦手。普段からチャッカマンです。でもチャッカマンはありません。(自前チャッカマンもダメなのかな、今度聞いてみよう)
お店の女将さんからマッチを渡され、「今日は風が強いから(コツがいるけど)がんばって」励まされるも、最初のマッチの箱にはいってた5~7本は全部ダメでした。
そしたら、一緒につけていた男性が何回かで着火できたのでそのマッチを渡してくれました。
そしたら今度は4回目くらいで着きました~
後からやってきた女性も早くついていました。よかった。
コツは、風向きです。すでについてるロウソクをの炎の向きをみて
風の方向に背中をむけてください。
ロウソクはすぐに燃え尽きるので、水の入ったバケツのそばでやります。
なんてマッチがここまで不得意でなければ大丈夫ですよね。
これって着くまでの時間とか、マッチの本数で運がわかるんですかね?
眼力社の眷属の像は水が出ています。
ろうそくの煙でモヤってるのかと思っていたのですが違うみたい?
素敵に撮影できました。ありがとうございます
豆書もうっかり忘れてそのまま帰りそうになったけど、なんとか思い出して入手。
女将さんはやさしく、丁寧に説明してくれて、こちらがありがとうという場面なのに、なんどもありがとうとおっしゃっていて、感謝の応酬でした。また行きたいと思いました。
先見の明、眼病にもご利益のある眼力さん。この豆書はお財布や定期入れなど毎日見れるところにいれておくといいそうです。私は机の上のペンデュラムのケースにいれています。
実はおみくじも引いたのです(無料の)看板におみくじの内容が書かれているのです。本にかいてあったおみくじとは違うのかな~?
内容は「凶後吉」という微妙なものでした。
いずれ吉になるのならいいかと思いました。結ぶ紙のもないので、撮影したものだけです。
でも私らしいかも?と思いました。
ネットで調べてみると、4番目に良いらしいので、ますます私らしいです。
そしてアドバイス、私に一番必要な事をもとめてのおみくじなので、最近ずっと迷ってることがあったので、あの事かな?と腑に落ちました。
わたしはわたしらしくいけばいいのかも?と。
いつも参拝してる神社ではほぼ毎回「信心せよ」という言葉が出ています。
あれこれ人間思案をせず、神様を信じて、励めばよいということかなとわかりかけてきました。
迷いが多い私への何よりの励ましです。
これをよまれているあなたも、おためしください。
今日もご覧いただきありがとうございます
相性の良い神社を調べたい方は、こちらまで↓
ご自身でペンデュラムを使って鑑定するのもいいですね。
幸運と気付きを感じさせてくれる宝石カード,minneで発売中です。