こんばんは、美功です。
今朝、家族が見ていた番組「英雄たちの選択」を途中、チラっとみました。
また同じパターンですね💦
テレビはもっぱらtverやネット配信でみているので、家族が見ているのを横から途中だけ見ることが多いです。
それはこの小西行長を扱っていました。
英雄たちの選択 「小西行長 講和への模索~とめられなかった文禄・慶長の役~」 -NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021112199SA000/?capid=sns002
名前は知っているけれど詳しくは知らないのです。
というか、歴史は苦手でした~(歴史だけじゃないですが
小西行長の上司(秀吉)と敵国の板挟みがしんどそ~なお話でした
その中で、出演者が「現状維持バイアス」という単語を使っていました。
変化や新しいもの受け入れられず、
変化することを恐れることから
「今のままのほうがよい」と、
現実にはすでに安定でなくなっていたとしても
現状維持を最良だと信じる心理
だそうです。
今あるもの、状況に価値のほうが価値があると信じて
それを失うことが損失だと思う
↑は私が検索して、出てきた言葉を書きました。
これを聞いた時、誰でもこの心理があるよね…と思いました。
気学の話も思い出します。
気学を習い始めて、吉方位、凶方位などの話をしていると
レクチャーした中の1人が、こんな質問をしました。
「どうして凶方位にいったら、それなりのことがあって実感するのに
吉方位にいっても、「いいことあった~!」
ということが無いのでしょうか」
ズバリですね。よい質問です。
私もよく疑問に思っていました。
でも、吉方位での実感もあるのですが、またそれがは別の機会に。
気学を習い始めて、私も素朴な疑問として思ったのできいたのですが
先生である祖母は、こういいました。
「生き物にとって、
良いことは何事も無いことだから」
え~そういうこと~~!?
これにはびっくりしました。
良いこと=ラッキーなことがあると思っていたのですから…
(いえいえあるんですが、この時はまだ感じられてなかったのです)
たしかに、生物すべてにとって、急な温度・気圧、天候の変化などはツライです。
転居、転勤、転職、新しい環境に慣れるまでしんどいですよね。
現状維持バイアスも、生物にとっては当然といえる心理なのでしょう。
現状維持。バイアスでなく、本当に維持していくことが
その人にとって良いことなら、それにこしたことはありません。
ですが、その人にとってもうその現状が害であり、悪であるのなら
変化を受け入れたほうがいいです。
かつて私は体調がどうしようもなくなるまで、現状維持バイアスでしがみついたことがあります。
あの時もう少し、早く決断できていたなら、もう少し元気になる時間も早まったんじゃ・・・と思います。
後悔先に立たずですが💦
進む先がどんな天気なのか、道があるのか。
悩んだ時に、今なら五行易、四柱推命、ペンデュラムがアドバイスをくれます。
現状維持バイアスという言葉、本当に納得してきいていたのでした。
気学については過去にこんな記事をかいています。
興味がある方はぜひご覧ください
今日もご覧くださり、イイネやフォローなども沢山♥ありがとうございます
幸せみちびく あなたに合う宝石をえらびます フォーチューン・宝石カード | その他(占い) | ココナラ
直接メッセージでのお依頼もお受けしています
功へ