こんばんは、美功です。

 

先日、京都へ行ってまいりました。

 

以前から参拝したいと思っていた神社やお寺に行ってまいりました。

 

まずは「東寺」です。

 

 

紅葉も名残り…という感じですが、ライトアップも今日まででしたし、ギリギリ間に合いました。

 

でも昨今の事情もあるせいか、本当に空いていて、静かに参拝できました。

 

 

10年以上前にも訪れたことがあるのですが、

 

その時とは心境が全く違うことがわかりました。

 

大日如来は私の守本尊なので

 

長らく参拝したいと思っていたのですが、

 

かなり遠回りだったような気がしますあせる

 

 

そして弘法大師と不動明王もとても好きなのですニコニコ

 

東寺は私の好きが集まっているところでした。

 

 

さらにさらに友人からもらった東寺展の絵葉書で見た

 

帝釈天もめちゃくちゃハンサムでびっくりしました。

 

実物もやっぱり素敵ラブ

 

10年前に伺った時、全く何をしていたのでしょうか、私はアセアセ

 

 

金堂では、日光菩薩に拝んだ時に、胸がいっぱいになって、

 

自分でもびっくりする状態になりました。

 

頭ではわからない謎感情でした。

 

いろんな意味で自分の変化を感じました。

 

 

 

ところでHPに東寺を訪れたら、まず御影堂にお参りくださいと書いてあります。

 

私もそうしようと思っていました。

 

 

 

ところが…

 

もらったパンフレットには御影堂がないんですガーン

 

あれ~?おかしいなあ~と思いつつ、特別拝観内の受付にいってしまうわけです。

 

そして当然、中にはいっても御影堂はあるわけもなく…

 

講堂と金堂を見て、戻ることになるのでしたびっくり

 

もう一度パンフレットをみると、

 

 

大師堂=西院御影堂  

 

 

とあるじゃあありませんか!!

 

ど素人なので、こんなもんですよガーン

 

入口もよくわからなかったのです。どこの門からでもいけるのかわかりませんが

 

東門か西門が間違いないかも。

 

西門からいったら御影堂にすぐ行ける。

 

 

東門から入ったら、まっすぐ進んで

 

左手に五重の塔をみつつさらに進むと、食堂(じきどう)が見えます。

さらに進むと、そこが御影堂なのでした。

ちなみに食堂をずっと「しょくどう」と呼んでいました💦

 

ここで御朱印がいただけましたよ。

 

出てすぐに左にいけば御影堂なのに、そこでもぐるっと一周しましたよガーン

 

御朱印は、なんと9種類!!

 

どれか一種なのかなって思っていたら、そんなことはありません。

 

ご希望だけいただけます。

 

私は、もちろん弘法大師、大日如来、不動明王の御朱印をいただきました。

 

コロナ禍の影響で、御朱印帳を配布方式にしている寺社もありますが

 

この日の東寺は直接御朱印帳にいただけましたお願い

 

本当に美しくて、ありがたくて、何度見てもウキウキします。

 

このウキウキがいいんですね。

 

境内を回った時の気持ちも思い出します。

 

こんなに神社やお寺が好きになるとは不思議なことだと我ながら思います。

 

コロナの影響で、またまた移動は自粛になっていますが

 

早く自由に楽しく旅行、神社仏閣参拝ができるようになるといいですね。

 

 

ここまで、ご覧いただきありがとうございましたドキドキ

 

 

~美功への問い合わせ~