こんにちは、美功です。
昨日の続きというか付け足しです。
昨日の記事は、ラジオ体操で結構ほぐれるし、凝りとか解消されるよ!てお話でした。
余談ですけど、テレビ体操っていっていましたねラジオ体操てかいてるけど
やってるけど、そんなに効果ないよな~って
思っている方にこちらの図解
ラジオ体操の大事な 曲げ伸ばしのやり方 などが解説されています。
この図を読んで、実践するのは面倒ですから
YOUTUBEの動画を見ればいいだけなのですが…
案外、お手本の通りにできていないことがあるのです。
私も小学校の頃に習っていたころ、テキトーもいいところでした。
でも、意識してやったら、今までのテキトーがもったいなかったなと思えたのです。
さらに
曲げ伸ばしには、呼吸のタイミングも大事なのです。
動画で、動作の説明をしてる方の言葉をよくきくと、
「息を吐いて、柔らかく曲げましょう」
「呼吸を上手に使いましょう」
と言っています。
普段の呼吸を深くすることも大事です。
鬼滅の刃じゃないけど、呼吸本当に大事です。
体をひねる動きも手をあげてるだけ、になっていたり
(盆踊りみたいに)
体を横に曲げる運動も、斜めに曲がっていたり
(普段の姿勢が悪いとそうなります)
意識して始めると変わってきますよ
当たり前にある。
知ってることですが
もしかしたら、ちょっとした意識で変わるかもということをお伝えしてみました。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました
~美功への問い合わせ~
美功が愛用してるアイテムです。