こんにちは、中村美功です。
いつもご覧くださりありがとうございます。
今日は番外編。
食事中の方はごめんなさいなお話。
初めての方は、よかったらこちら
(開運研究家としての自己紹介)をご覧くださいませ。
脱ステの記事はこちらからです。
それ以前にもちょこちょこ書いていますが。本格的にスタートしたのはこの日です。
ここから前置きです。
初めに。
治療や病気の具合は個人差があり、私の治療した過程などががどなたでもフィットすることではないと思います。
症状に悩んでいる方で、これを読むことによって不安になる方もいるかもしれないと思います。ですので実際に使っていた薬などについては、はっきり書いておりません。
私は、たまたまタイミングなどが合って、快方にたどり着いた可能性があります。
この記事の中でやってよかったな、とか助かったと思えることを紹介していきますが、
これで治る、ということではないことを事前にお知らせいたします。(まだ完全に治ってないですし)
私のアトピー歴は、こちら(みのりあるらいふ)にも詳しく書いています。
大事な事だと思うので、長い前置きをさせていただいています。
前置き終わります。
アトピーの脱ステ・リバウンド状態になって、少ししか食べてないせいか
便が出ません
それは3~4日に一回の間隔です。
アトピーは、立派な便が出てこそ~とこちらのサイトさんで読んでいるし
「アトピー完治への道!」
何より、滅多に便秘になったことがなかったので焦ります。
が、食べてないので、でなくても仕方ないか~とできるだけ気にしないようにもしました。
朝:お湯、果物、ヨールグト、甘酒。
昼:お粥かご飯少し、温泉卵か納豆か卵豆腐か野菜。たまに鮭とか。
おやつ:小魚。甘酒。野菜ジュース。はちみつ。黒砂糖。ドライフルーツなど
夜:お粥かご飯を茶碗の半分。味噌汁。油つかってないおかず。ヨーグルト甘酒。
そんな感じで少ししか食べないのですが、お腹はすかなかったです
ちなみに、ヨーグルトは自宅で作りました。
ヨーグルトメーカーが進化してた!
体調悪化から2週間経過した頃。
ようやく夜に眠れるようになり、「安静」が実現できました。
安静状態とは、「食べる。寝る。出す。」がうまくいくことだそうです。
※どちらで見たのかはわからず、すみません。
「出す」は一番不安定でしたが、2週間経過して、ご飯の量を増やしたところ、だんだん出るようになってきました。
悪い状態から、良い便は出るはずもなく、
焦ってはいけませんよね
ずっとお腹の調子は、本当に悪かったです。
腸から常にグチュグチュ音していて、異常に硬い部分がありました。
その頃はチベット体操をやる元気なくかったので、ストレッチをしていたのは先の日記でも書きました。
【不調の原因?】腸疲労に「腸活」カンタンケア2つ - いまトピ
https:/
あと自己流で「腸もみ」もしてみました。マッサージというか。
霊気もしまくりです。飲むお湯も霊気しまくりでした。
そんな頑張りもあってか8月末には、ご飯の量も増えました。
すると自然に便も出るようになりました。
もちろん、その後もまた悪くなったり、よくなったりの繰り返しです。
本当に悩みがなくなったのは10月入ってからだったと思います。
腸内環境を整える。腸内フローラ等の言葉もどんどん目にはいってきました。
温めて、食事を気をつけて、マッサージや霊気をしつつ、安静を意識して、ここまでたどり着きました。
読売新聞の日曜版に松本明子さんの便秘解消の記事がのっていました。(検索したら沢山でてきます。)
役立つ情報ばかりです。
なかでも印象的だったのは、ストレスです。
便秘にとらわれ過ぎず、ストレスをためないことが大事なんですね。
良い情報を引き寄せ、
霊気をしたり、
周囲の助け、
がんばれた自分、
すべてに感謝です。