ついに「熱海殺人事件」を見に行きました。

思えば、阿部寛さんがこの作品に出て名前をあげた~という話を聞いてこの作品を知ったのですが、その頃は特に興味なかったのですが、どうも、つか こうへいさんには縁のない感じだったし、ところがそれからも上演されるたびに「熱海殺人事件」という文字が私の目の前に出てくるので、いつか見に行こうか しら?と思っていたのでした。

そして何故か時々、馬場さんがとても気になる瞬間がある。
熱海と馬場さんの合体で、よし見に行こうと思ったけど、
常に金欠なので前売りを買うのが辛いので、ギリギリまで買わないようにしていた。
ら完売、そしたら公開稽古が売り出された。
公開稽古ということで、そういうのを見たこともないので、それも嬉しい。


開演前に、演出家の先生から挨拶というか説明が、そして東京でやった後、キャストはそれぞれ他の仕事をしているから、思い出し稽古になるというこ とで、セリフもカミカミかもしれない~とのことで、ホワイトボードにメイン4人の名前が書いてあり、アンサンブルで出ている俳優さんが傍に待機していて、 セリフ噛んだらカウントされて多い人がバツゲームという流れでした。
緊張と笑いのうずまく公開稽古でした。
結果は牧田さんがバツゲームなんですが、これって予定調和?てくらい牧田さんはいじられていました。
「マッキー」コールをやったりもしたけど、面白かった。


さて、タキシード・オールバックの馬場さんがノーブルで美しく。
そしてすごかったww←笑うところじゃないけど。

宝塚の「バレンチノ」「華麗なるギャッツビー」とか大好きなヤンさんがやった「ファンシータッチ」の「トリステーザ」など思い出した。
タキシードの似合う若手俳優。いいなあ。化けたなあ。

木村でんべえ~て名前がすごい。そして立て板に水のごとく、べらべらべらべら~とセリフが長く長く続くのです。
馬場さんすごいなあ~とそればかり。他のキャストももちろんセリフとか動きとかすごいですが、でんべえが一番やっぱり多い気がした。
犯人が独り立ち?した後、客席降りでいきなり最前列の客?を抱きしめる演出が!!
ちょっと羨ましいです(笑)

音楽の音量を絞ってセリフを出す、
今流行っているモノをネタにして織り交ぜる
この手法は新感線で知ったけど、熱海殺人事件が先だったのかしらね。

演じてる人の仕事を絡めてきたり、「レミゼ」のシーンなんて長すぎるよ!
やっつけすぎるよ!(笑)
パンも大きすぎるよ!(笑)
ファンティーヌのヅラ、違うだろ!(笑)
突然唄いだすよ!だってミュージカルだもの!それは言わないお約束(笑)
でも笑ったよ!
説明的な歌とか名乗りがベタベタでそれもよし。


前のほうで見れたので、声とかダイレクトに聞こえてきたけど、後ろのほうがどうだったのかな?

席が6列目ということでオペラは誰も使っていなかった(笑)でも見ちゃった(笑)

女性刑事役の方、細くてまっすぐなスタイルを生かした衣装がすっきりしていてよかった。
シャツに細いネクタイにパンツスタイルがストイックで、でんべえとの関係を出すのと裏腹でよかったですし、
愛子として出てきたときのデニムはオールインワンなんでしょうか。
サロペット、オーバーオールてダボっとしているところが、ビスチェのようなピッタリとした素材で可愛いかった。


始まって割りと早い時期に、牧田さんがバッグから水を出してゴクゴク飲んでいたら「何飲んでるんだよ!」ておこられていたけど、そりゃあんなに喋っていた ら・・と思うけど、馬場さんたちは途中でいなくなるときまで飲んでないんだろうね。キビシー!本当にしゃべりの私でもあれは無理ーと思いました。
あとJALのパロディはイマイチよくわからなかったわ。

牧田さん、エグザイルさん、英子さん皆さん、ずっとでぱなしでお疲れ様でした。