退職する前に、歯医者に行ったので約1年ぶりです。
もう10年以上、お世話になっていて、技術も人柄もとても良い信頼できる歯医者さんです。
奥歯が痛いような気がするので、早めに~と思って行ったので、
大したことないみたいで、まずよかったです。
1年以上行かなかったので、歯石もとってもらうのですが
歯医者さんがまず驚いたのは、私の前歯についてです。
「ステインがついてないね~珈琲とか飲まなくなったの?」と
あ~そういえば・・・
私はこの10年、ずっと前歯にベッタリとつくステインに悩まされていたのです。
ステインとは珈琲や紅茶を飲むと汚れがつくと思われている、茶碗の茶渋みたいなもので、歯磨き粉の宣伝で知られた言葉だと思います。
仕事は接客でしたので、前歯が汚れていると暗い表情になるのもよくないので、
豆に掃除をしてもらっていました。(自分でも歯磨きがんばっていたけど)
でもこの1年は、その悩みなんて忘れていました。(アトピーがひどくてそれどころじゃなかったのもあるけど)
それもそのはず、前歯に汚れがつかなくなっていたのです。
飲み薬は前より飲んでいるくらいなので(漢方ですけど)
飲食物もそんなに変化無いし、何より珈琲・紅茶が大好きなので
変わらず、ステインがついてもおかしくないのに・・
やっぱりストレスで体調がおかしかったからでしょうか・・
そしてストレスから開放されてきたので、ステインもつかなくなったのかな?
と予想しています。どうでしょうか?
ちなみに体重も脂肪率もかなり戻ってきましたよ~!!