このブログの続き。おねがい

 

 

 

 

 

「失敗が怖くて行動を諦める」

 

っていうのは、

 

  

①失敗が怖い

②白か黒かの極端な考え方になる(失敗したらヤバいと思う)

 これまでの経験やトラウマが浮かぶ(ネガティブ思考)

③行動したくない

 

 

っていう流れだと思っている人が多いんだけど、これは誤解びっくり

 

 

 

 

 

正しくは、

 

 

①行動したくない

・・・失敗して他人にバカにされるぐらいなら、行動しないほうがマシ(ジャッジ)

 

 

②白か黒かの極端な考え方になる(失敗したらヤバいと思う)

 これまでの経験やトラウマが浮かぶ(ネガティブ思考)

・・・自分や他人を納得させるために、行動しない理由を頑張って作る

 

 

③失敗が怖い

・・・(行動しないための)漠然とした恐怖心

 

 

 

っていう順番&行動理由なんです。

 

 

 

失敗が怖いから→ネガティブになって→行動を止める

のではなく。

 

 

 

行動したくない、が一番目で。

 

その願いを達成するために、ネガティブ思考を採用して恐怖を作り出している。

 

 

 

びっくりだよね笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1段階深い部分を補足すると

 

 

 

 

①行動したくない

・・・失敗して他人にバカにされるぐらいなら、行動しないほうがマシ(ジャッジ)

・・・他人や世界は厳しいので、失敗したらジャッジされバカにされるはず。

   私も失敗した人をジャッジしてきたから。

 

 

 

②白か黒かの極端な考え方になる(失敗したらヤバいと思う)

 これまでの経験やトラウマが浮かぶ(ネガティブ思考)

・・・自分や他人を納得させるために、行動しない理由を頑張って作る

・・・行動したいと思った自分自身を納得させるための理由が必要だ。

   それに、他人や世界は厳しいから、理由がないと許してくれないだろう。

   私もこれまで、自分が理解できない人を「ダメだ」とジャッジしたから。

 

 

 

③失敗が怖い

・・・(行動したくないためなので)漠然とした恐怖心

・・・行動しないための恐怖心なので、どんなアドバイスがあっても恐怖心は解消しない。

   得られても一時的な安心感だけ。すぐに不安になる。

   行動しない理由としての恐怖心なので、「何が怖いのか」の実態がない。

   だから、永遠に解消しない。

 

 

 

なんだよね。

だから、

 

 

「失敗が怖い」と思った時

その恐怖心だけを見て一時的な安心感ばかりを求めるのは、根本的解消にならない。

 

 

一時的な安心は人によりけりで。

 

女性は恋愛、人間関係、過食(拒食)、占い、見た目

男性は仕事、人脈、お金

 

に一時的な安心感を求める人が比較的多いかなキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

根本的に自分と向き合うには、

 

 

①行動したくない

・・・失敗して他人にバカにされるぐらいなら、行動しないほうがマシ(ジャッジ)

・・・他人や世界は厳しいので、失敗したらジャッジされバカにされるはず。

   私もそういう人をジャッジしてきたから。

 

 

 

この部分と向き合うしかないニヤニヤ

木の根っこの部分はここ。

 

 

この根っこの部分と向き合わない限り、

あなたが持つ不安や恐怖心がなくなることはない。

 

 

早めに向き合うことをお勧めしますラブラブ

 

 

続きはこちら

 

 

 

 

【根っこと向き合うヒント】

「失敗が怖い」の対処法

「怖い」と向き合った先にあるもの

「逃げる」と「向き合う」

「挑戦」と「逃避」

自分が嫌い。

 

 

 

いつもお読みくださりありがとうございますハート

公式LINEはこちら


ID:@065zewvj


ここからも登録できますラブラブ
https://lin.ee/ZEYdBg5