ご訪問ありがとうございます😊


🐢8歳長男

ASD+ADHD。情緒支援級3年生。

科学に興味あり。

サバイバルシリーズにどハマリ中。


🐇4歳長女(4歳10ヶ月)

幼稚園年中さん。

2234gで生まれたSGA性低身長症で経過観察中。

4歳9ヶ月で93.5cm(−2.78SD)


主にこの2人の子育てブログです。



しまうまプリントで子どもたちのアクスタ作った飛び出すハート





さて。

8年8ヶ月ぶりに社会復帰して、パート2週目が終わりました。

仕事内容は軽作業だから、基本は封入か封緘か検品かって感じだけど、流れが分からないから、仕事の入りとやること途切れたときがしんどい。

作業場の立ち位置すら「どこ入ったらいいですか?」って毎回聞かないといけないし。


物の場所も人の名前もまだなんにも分からないしね凝視


パートさんは一番短くて4カ月〜何十年の大ベテランまで。

おばちゃん特有の言い方がきつい感じの人はいるけど、悪い人ではないっぽい。


数日でやめたい…って思ってたけど、土日祝休めるところなんてそう無いからもう少し頑張ってみる魂が抜ける


今は1号認定(保育の必要性無し)で幼稚園通ってるんだけど、就業証明書を書いてもらったので、申請書と一緒に昨日園長に渡してきた。

申込日から適用されるらしい。




うちの市は月64時間超えてたらオッケー。

私の契約が5.5h✕週3日✕4で66時間。ギリギリ。


補助が1日450円だから平日は賄えるけど、長期休暇は1日800円だから350円は自腹。

月単位の上限決まってるんだから、上限まで全部出してくれたらいいのに。



9時半〜16時勤務(1時間休憩)で、お預かりが16時半までだから毎回バタバタ。

娘もお預かり自体は楽しんでるけど、みんなと同じ時間に迎えに来ないのは嫌らしくて、保育室から出てきたら不機嫌驚き


暑いし毎日プールで、お預かり無いときは大体昼寝してるから眠いのもあるのかも。


帰ってお米のセット→洗濯物取り込み→お風呂→ご飯…ってバタバタすぎる。

前日におかず作ったりしてるのに、息付く間もない。


息子は月火水は放デイ、木金は鍵っこ。

1〜2時間の留守番とはいえ不安しか無いので、お向かいさんに「もし息子が外でウロウロしてたら家の中入るように声かけてもらえませんか」ってお願いしました汗うさぎ

快諾してくれて「何かあったらうちのチャイム鳴らしていいからね」って言ってくれた。いい人泣くうさぎ