ご訪問ありがとうございます😊
🐢8歳長男
ASD+ADHD。情緒支援級2年生。
科学に興味あり。
サバイバルシリーズにどハマリ中。
🐇4歳長女(4歳4ヶ月)
低身長症疑いで経過観察中。4歳2ヶ月で91.0cm(−2.49SD)
主にこの2人の子育てブログです。
娘の蕁麻疹は3日で治まりました!
顔にまで広がって心配だった💦
病院が週明けからだったから治ってよかったよ〜😭
冬休みも終盤ですが…息子の勉強見るのがめっちゃしんどい!
少し指摘したら固まってイヤイヤモードになるし、すぐ泣くし、椅子はガタガタさせるし、姿勢もダランで字も汚くて、やる気が無いようにしかみえない。
何回説明しても入っていかないし忘れるし!
2学期の算数は、1学期に飛ばした単元(カサと長さ)やってから、ずっと繰り上がり繰り下がりで引っかかってて、
2学期にやる単元が全く進んでないから、九九を覚えさせ中。
いつも音読してるうちに教科書覚えるから、歌わせてたら一応5の段まで歌えるようになったけど、音が数字とリンクしてないから問題になるとわからなくなる😣
(支援級は個人に合わせて勉強できるのが特徴なのに、もっと工夫して教えてほしい。私が家で見ないと成り立たないっておかしくない?九九手つかずってなんやねん)
2学期用の計算ドリルも1/3も進んでないから、出来るところはどんどん進めてる。
喧嘩売ってるみたいだけど、このままじゃ息子がだめになる。
甘やかすために支援級いれてるんじゃない💦
一方、兄と真逆で知育系が大好きな娘。
パズル、絵本、絵と字を書くのが大好き♥
お下がりのこどもチャレンジのおもちゃ(+1年生向けの講座)と、兄の宿題を見てるうちに、
平仮名マスター、片仮名もほぼ読めて、数字も書けて、足し算、引き算の概念も覚えつつあり、九九の3の段まで歌えるように。
健常児と発達障害児って事もあるけど、理解の仕方が全然違うから、教えてて楽しい。
打てば響くし的を得た答えが返ってくる。
お兄ちゃんはスマイルゼミとかチャレンジもやらせたけど全然だめで、入学までほぼ平仮名書けず、絵本すら読めず、数も数えられないままだったのに。
うちにこのパズル(10、15、20ピース)があるんだけど、