学校でお金の勉強をしたこともあって、2年生からお小遣いスタート。
お手伝いや勉強での報酬制は私が嫌いなので、我が家は月額支給。
やってる人にどうこう言わないけど、同じ家に住んでて家のこと(自分のこと、家族のことを)やるのって当たり前だと思う。勉強も自分の為だし。
家事のほとんどは私がするけど、あくまで自立に向けて子どもたちが出来ない部分のお手伝いだと思ってる。
無理強いはしないけどね。
4月からお小遣いを始めて、あること忘れてる?ってくらい放ってたけど、
「お小遣いで絵のかけるお菓子買いたいんだけど、どこに売ってる?」「あれ売ってた店、1月に閉店したよ」「じゃあ、おもちゃ買いたい。前に壊れたピストル」ってことで、日曜日にダイソーへ。
◯円だから◯円を出したらいい。とか、今持ってるお金でどれを買えるのか。とか全く分かってないし、
そもそも小銭の種類が曖昧なんだけど、ボチボチ出来るようになろうね😅



