今日から給食が始まったので、学校まで放デイの車が迎えに来てくれます。

週3日も帰りのお迎えしなくて済む!うれしい!


下校予定の13:30に教室で引き渡し→他の小学校の子をお迎え→公園遊び→放デイ施設へ。


って流れで、タイヤのブランコで気持ち悪くなったらしく、吐いちゃったんだって。

給食は12:20頃からだし時間内に完食したそうなので、そりゃグルグル回ってりゃそうなるよ😰

その後はケロッとして今日のプログラムに参加してたらしいし、夜ご飯も完食。


吐いたことは送りのときに口頭で聞いていて、

連絡帳には「他のお友達をお迎えにいってそのまま公園で遊びました。ブランコで気持ち悪くなったみたいです(笑)」って…笑い事じゃないと思うんだけど。

今回だけでは無く(笑)って使う人がいるんだけど、友達じゃ無いんだからさぁ。

他意はないのわかってるけど、バカにされてるみたいに感じて、すごく嫌。



7:45に家を出て、帰ってきたのが18:30。

娘は「にいに、どこ?」「にいにと遊ぶ」「にいににこれ(おもちゃ)あげる」とか色々言ってて、普段散々意地悪されてるのに寂しいみたい。

でも、静かだから2時間以上(起こすまで)昼寝してた。お兄ちゃんがいると起きてるもんね…。





帰ってきたら夜ご飯→放デイでやってきた宿題(ひらがなプリント)の気になるとこだけ書き直し→お風呂→自由時間→就寝。忙しい。



給食はお箸とナフキン(ランチョンマット代わり)持参で、アクリル板は無いけどみんな正面向いて食べるんだって。

毎年(夫が小学校に通ってた頃も)一年生のはじめの給食はカレーライスなんだって。

明日は和風ハンバーグ。おいしそう✨


出席番号1〜17が今週給食当番、18〜35が来週登当番らしいけど、そんな大勢でなにするのかなー?って夫に話したら、「給食室から子供たちが運ぶからやで」って言われてびっくり。

私のとこは教室の近くまで来る大きなワゴンから運ぶだけだったから、6人くらいだったんだよね。


「連絡帳の名前の隣に番号書いてるので確認お願いします」と手紙にはあったけど、息子は支援級だからかかれてないんだよね。名字的に後半なのは分かってるけど。



明日は最後の集団下校で、明後日は参観懇談のあと一緒に下校。

来週からは教室にお迎え…面倒くさいなーもう。