★基本的なスケジュール★
㈪㈫㈬は6時起床→着替えご飯歯磨き→チャレンジタッチ後自由時間→登校→放デイ。
㈭㈮は6:30起床→着替えご飯歯磨き→自由時間→登校→帰宅後連絡帳出して明日の準備→チャレンジタッチ。
宿題始まったらまた考える。
🐢10㈪入学式
🐢11㈫11時まで。全交流。教室までお迎え。帰って昼寝。13:45〜18:30放デイ。
🐢12㈬11時まで。朝からパニック。全交流。夫が送迎。集団下校に付きそい。(解散場所までのお迎えで大丈夫か見るために後ろからの見守りを頼まれたけど、ボランティアのお母さんに子供さんの横どうぞ〜って言われて手を繋いで帰ったらしい)
14:00〜18:15放デイ。
🐢13㈭11時まで。集団下校の後ろを一緒に歩いた。同じ班の中でうちがずば抜けて遠い…。
🐢14㈮11:30まで。集団下校の後ろを歩いたけど、途中で工事しててぐるっと迂回してから元の道に戻ろうとしたから、別の道から帰った)
朝は幼稚園同じだった子が「一緒にいこう」って言ってくれて手を繋いでいった。何回も私の方を見て嬉しそうにしてた。
息子によると…支援級で朝の会まで過ごす。
1時間目から交流級(支援級担任がついてるらしい)で過ごすけど、休み時間は支援級に帰る。終わりの会を交流級でしたあとに支援級に戻る(ランドセル置いてるから)らしい。
今のところ支援級でよかったと思うのは、支援級全体でも16人で、息子のクラスは6人(2年1人、3年2人、5年2人)だから、目が行き届いてる気がする。
毎日連絡帳でその日あったことを教えてくれる。
送迎は面倒くさいけど担任と直接話せる。
本人が「小学校たのしい!」って言ってる。支援級と行ったり来たりして皆と違うのは全く気にならないらしい。
算数ない日に算数のプリントを持って帰ったりしてるから、全交流じゃない日もあるみたい。
勉強遅れそう…。
勉強のフォローの為に4月からチャレンジタッチに入会。
(年長の間スマイルゼミしてたけどレベルが合わなくて全然してくれなくなった)
チャレンジは今のところは楽しそう。できない〜!!って癇癪を起こすこともあるけど。
今日はサポート電話がかかってきて、「あんなに早く赤ペン先生まで全部終わらせたのはとてもすごいことだよ!」って直接アドバイザーのお兄さんに褒めてもらえて嬉しそうだった✨
お昼はトミカ&DVD貰えるからマック。
雨だったけど約束してたから、子どもたち留守番でモバイルオーダーでサクッと。
息子の欲しがってた白バイが出て、もう一つはJAFの車。

カラーは3種類。
時計付きもあるけど、コラショがいるから単体のにした。