集団下校の間はお迎えいらないって言われてたのに、今朝送っていったら「1人の教師だけで見るので何かあったときに対処出来ないから、お迎えお願いすることになりまして…」って言われた。
息子は道を外れたりいなくなったりしないし、みんなについていけるんだけどな…。
支援級一律じゃなくて個々に合わせて決めてくれたらいいのに。
大体面談のときも昨日も本当にいいのか確認したのに!出来るなら集団下校でいいって言ったのに〜!
私は娘とランドセルを自転車に乗せて押して、息子は水筒を首から下げて歩き。
到着後、靴箱で履き替えている子たちを横目に支援級靴箱まで校庭つっきって向かう。
遠い。暑い。
同じ名字が高学年にいるみたいで昨日の帰りに亀の絵でも書いとく?って私が息子に言って、先生に「カメ好き。僕、カメ飼ってるんだ〜」って言ったから、亀のシールを貼ってくれてて嬉しかった。
朝はランドセルの中身全部机にいれたら、かえってよし。
8:30から朝の会だからそれまで遊ぼうかっておもちゃ出してもらって、あっさりバイバイ。
挨拶も出来たし、ランドセルの中出しながら「これなに?なんとかかんとか…」って絶好調で喋ってるから「人見知りとかしますか?」って聞かれて「全然。人が好きだし、人懐っこいです」って答えたら、
「(入学式前の)面談のときに、担当した先生から人懐っこくて可愛いって聞いてて、昨日会ったときに絶対この子だ!って思ったんですよ」だって😄
人懐っこいんだよね〜。距離感迷子でコミュニケーション下手くそなだけで。
昨日持ち帰った教科書7冊+ノート4冊と毎日セット(したじき、筆箱、ホイッスル、連絡袋、水筒)をいれたランドセルが重い!
息子は自転車とめてから教室までは背負った。
うちは自転車にランドセル乗せるからいいけど、一人で登校する子は入学翌日からしんどいよね。
昨日、その場で、名前書いて置いて帰れたらよかったのに…って思ったけど、普通級の保護者は体育館から直接運動場行ってたわ😅
6:00 私と息子が起床
↓着替え、朝食
6:30 息子ごちそうさま
↓歯磨き
7:30までチャレンジタッチ(勉強した後はまなびライブラリーで図鑑読んでた)
↓
7:48出発→8:10到着
結構靴箱まで付き添ってる保護者がいたのと、途中からは見守りボランティアの人や先生が立ってくれてた。
学校まで遠くてヘロヘロしてる息子に「緊張してるかな?(名札のクラス見て)○○先生優しいから大丈夫!」って励ましてくれたけど、疲れてるだけです😅
11:00 支援級教室にお迎えのはずが、チャイムに返答がないし門も開かず、同じように待ってた支援級1年のお母さんと話してて、どうにも子供が似たようなタイプっぽくて意気投合。
耳からの情報は理解しづらいけど、真似は出来るから、入学式は隣の子が立ったら立つ、座ったら座るように言ってたこととか、
普通級でもやっていけるかもしれないけど、支援級でゆっくりスタートにして、転籍を目指すこととか。
まるで一緒!笑
仲良くなりたいな〜。
5分くらいから集団下校の1年生達が通り始めて、途切れた瞬間、中へ。
11:15くらいにお迎えになりました。
今日は全部交流級で過ごして、先生の「○○知ってる人〜」に手を上げたりしてた。途中で疲れた〜とは言ってたけど、ニコニコ楽しそうでしたって。
帰って昼食後、「つかれた。眠い」って昼寝してた。
14:45お迎えで放デイ。寝起きだったから心配だったけど、今日もたくさん喋ってサッカーを手を使わずにゆっくり蹴ってがんばりました。最後にバイバイが出来なくて悔しかったみたいです。って。
息子曰く送迎車が3台あって他の車に乗ったから出来なくて泣いちゃったらしい。
18:30帰宅→ごはん→お風呂→21:00就寝。
忙しい!
無料期間があるから申し込んだオプションの登下校ミマモルメ。