小学校の入学説明会でした。
うちの幼稚園から行くのは5人以下。
その内の1人は仲良しのママなので、なんとなく気が楽…。家買って引っ越す予定らしいけど😫
13:45開始でお迎えと療育に送れないし娘も見ててほしいし、夫に休んでもらった。
下の子連れてきてる人は多かったけど、年長さんを連れてきてる人はいなかった。
(同じ幼稚園の2人は途中で抜けて迎えにいって、子ども連れて戻ってきた)
午前中にしまむらでA4ファイルが入るバッグ買いました。
深さが深くなくてあまりに仕事用っぽく無くてかわいいけど、薄いポケットが一つしかないのが不満。

10分くらい前について、靴を履き替えたら体育館へ。
資料の封筒とタブレット的なものが置かれたテーブルが3つあって受付。
給食費の書類を渡したら「こちら資料です」って渡されてタブレットで何かするんだと思ってたけど、何も言われないから席へ。
その端末は名簿じゃないの?いいの?
名前も言ってないけど書類だしたから大丈夫なのかなぁ…と納得。
結果→全然大丈夫じゃなかった!
18時頃に教頭先生から「今日、入学説明会があったんですが、お越しになりましたか?」って電話がありました。
私、こういうの多くて…。自分だけ飛ばされるとか間違えられるとか、貰えないとか日付間違えられるとか…なんでなんだろう。
でも、質問したかったことをそのときに聞けたから、きっとこのためだったんだって思い込む😅
話は1時間弱。
マスクしてるから声聞き取りづらいし、肝心の準備品が女性の小さい声+早口でほぼ聞き取れませんでした🤣
資料があればなんとかなるからいいけど。
PTAは任意団体と言われることもあり〜…って言うから、加入しなくてもいいとか!?って思ったけど、
「子供に親の背中を見せるのはとても大切ですし、やりがいがあります」って続いた。
やりがいとかいらん。お金払うから外部委託してくれ…やりたくない。
最大35名で今全学年4クラスだけど、新1年生は3クラスだって。
支援級は3クラス、今17人いて最大1クラス8名だって。
支援級担任の挨拶もあった。
「1人1人に合わせた学習や支援を行うために支援級があります。各自時間割は違いますが、できる所は交流級で一緒に受けています。あたたかい目で見ていただければ…」みたいなことを言ってた。
新一年生で息子以外にも支援級の子いるかな?仲良くなれたらいいな。
支援級にいれるって決めたのは私なのに、普通級にしがみつかせた方が良かったんじゃないかってすごく不安。
そのあと校庭で体操服販売。
購入→体操服上下130。体育館シューズ19cm、上靴19cm。赤白帽。
家から自転車で20分くらいのところにお店あるから、とりあえず1着だけ。
上靴はすぐ汚れるから18cmでよかったかも。買い直しにいこうかな。