音楽会が終わりました〜。

去年悲惨だった音楽会…朝から胃が痛くてヒヤヒヤしながら観覧。

コロナ対策で保護者1人、夫に午前中休んでもらって娘は留守番させたけど、下の子(3、4歳)連れてきてる人が数人。

去年は抱っこ紐いれてなんとか寝かせてから娘と一緒に行ったけど、もう昼寝してくれないです。


年中の音楽会(入場→合唱2曲→退場→合奏)


コロナで3曲だけ。



🐢練習→走り回る。寝そべる。座る。教室(遊戯室)から出ていく。お友達に触りに行く。登園拒否気味。



🐢本番


・補助の先生と手を繋いで入場。立ち位置にシールを貼ってもらうが、フラフラ動いていて、段から降りたり先生の膝に座ったり。


・補助の先生が離れる。ひな壇に立ったり飛び降りたり座ってたり、壇上でくるくる回ってたり…貼ってくれたテープを剥がして上靴に貼る。

合唱の1曲目が始まった途端に立って歌い出して、手はずっとブラブラしてたけど立ち止まってた。


・上靴に貼ったテープが床に落ちてて、それを靴に貼りたくて2曲目は初めから座り、補助の先生が立たせたものの離れたらすぐに座り込む。立たせようとしたものの寝そべる。


・手を繋いで退場。


・合奏→立ち位置についたときから座ったり寝そべったり、グニャグニャグニャグニャ…蛸か!


楽器(鈴)は完全拒否。最初から最後まで補助の先生の膝の上。後ろから抱きしめられてなんとか壇上にいた状況だった。



普通じゃないのは分かっていても、発達検査の結果はまだ出ていないし、受給者証も無いから療育にも通ってなくて、宙ぶらりんの状態だった。


悲惨すぎる( ;∀;)

今年は演目増えてるけど練習には参加してるし、本人も「やる気100でがんばる!」って言って家でも歌ったりしてた。


年長音楽会(入場→手遊び・ハンドベル→退場→歌2曲・親子音楽遊び→退場→合奏→退場→アンコール)



🐢練習→ふらっと出ていくことはあるけど声をかけたら戻る。年中さんにハンドベルを聞いてもらうときにフニャフニャしてたから「いっちゃんはかっこよく立てるとおもう!」って園長が言ったら「かっこよくする」とその日からちゃんと立つようになった。

友達につられて走ることはあるけど、自分からちょっかいをかけたりはしない。



🐢本番

場所は前列の一番右(ピアノの隣)で補助の先生がピアノの影から言葉で手助けしてくれる場面があった。(「楽器持つよ」とか)



・一人で入場


・手遊び→やってた。


・ハンドベル→遅れたり忘れたりしながらも鳴らしてた。


・歌2曲→掛け声とともに拳をつきあげる振りは全部しなかったけど、多分歌ってた。

(顔が正面向かないしマスクでわからん)


・合奏(タンバリン担当)→場所移動したため上段の左の方へ。

(補助の先生が近くにいようか聞いたらひとりで出来る!って言ったんだって)


初めは鳴らしてたけど、大太鼓と小太鼓が入ってきてからはそっちに意識がいってやらなくなった。

右隣の男の子(タンバリン)が「いっちゃん頑張れ」って言ってくれてて、もう一人のタンバリンの女の子も、左側のカスタネットの2人も心配そうに息子を見てて…最後の最後、決めの音はばっちり構えて鳴らした!


・アンコール


「秘密があるんだよ〜ゆきだるまなんだけど秘密なの」って内緒にする気ある?ってネタバレしてた息子(笑)


お尻に雪だるまを隠して出てきて(うさぎ、羊、クマの子もいた)可愛く歌ってた。


途中でキャラクターごとに前に出て歌うんだけど、タンバリン担当の女の子に「ゆきだるまだよ!」って促されてちゃんと出て歌い、みんなに合わせて戻ることができました⛄


見てる最中も何回かうるっとしたんだけど、終わって廊下に出て、控え室からのんびり最後に教室へ向かう息子を「頑張ったね!」って抱きしめた途端に涙腺崩壊。

教室に一緒に行って補助の先生に「ありがとうございました」って伝えた途端にまた涙がでてきた。

「お母さんなんで泣いてると思う?いっちゃんが頑張ったから感動してるんだよ〜」って担任の先生が言ってくれて、余計に泣く。


年中のときの担任の先生にも偶然会ったので「いっちゃん、最後まで舞台に立てました!」って言ったら「おかあさん、よかったね〜!」ってハグしてくれました。

先生大好き( ꈍᴗꈍ)


そのあと、うちの息子と同じく自閉症の男の子がママと離れられず、補助の先生に引き剥がされて息子号泣。

右腕と左腕にぎゅーっとされてる内にその子のお母さんと目を合わせて「行きましょう!」って帰った(>0<;)


フラフラしてお友達の方によっていくし(距離感分かってないせい)、止まったと思ったら肩を上下に動かしてたり、楽器以外はポケットにほぼ手を突っ込んでたし、お客さんの方は見れないのか視線はほぼ横だったし、楽器だって歌だって覚えられなくて少ししかできてないけど。


座り込まなかった!寝なかった!一人でずっと立てた!

療育に通いだしたときの私の一つの目標「年長の音楽会で舞台に立つこと」が叶った!


療育のおかげなのか、本人の中身が年中相当に成長したのかはわからないけど、適切な療育と理解で発達を促してあげれば成長するかもしれないと思えました。