2日間に分けて幼稚園でオープンスクール(参観)がありました。

他の子より出来ないことはあるけど、本人なりに成長してることが、実感できた。




✨1日目✨

10〜11時 クラス活動


1日目は9:30〜未就園児向けのわくわくランドがあったので、登園後そのままおもちゃで遊ばせてもらって、



10時に年長さんのクラスへ。


保育室で制作の片付けしているところで、終わった人は外に出たりしてたけど、先生がピアノを弾き始めたら吸い寄せられるように中へ。

みんなでピアノに合わせて室内をグルグル歩いてた。


そのあと遊戯室に移動。

自分の椅子を自分のテープの場所まで持っていって着席。

お当番さんが出席確認をしたり、みんなで歌を歌ったり…ちゃんと座って参加してる!!


担任の先生が「知ってる果物の名前を順番に言いましょう」って言ったあと、息子の隣でコショコショ個別に指示してくれてた。


(息子にきいたら、いつも担任の先生の隣でそうしてくれているらしい)


「はい、じゃあ、いっちゃんからどうぞ。……聞こえたかな?いっちゃんはイチゴだって!はい、次、○○ちゃん!」

声小さすぎて私には何も聞こえなかったけど、一周する間もちゃんと座ってた〜✨✨


そのあと椅子を壁側によせてリズム遊び…なんだけど、何を思ったか全然違うところに運んでいて、

「いっちゃん、違うよ!」「あっちだよ!」「こっちだよ」って、みんなに教えてもらって無事に運んでました😅


リズム遊びはチームごとに別れてやるんだけど、ワンテンポ遅れているとはいえ、同チームのお友達が立ったら立つし移動してやってた。

一度、ボケっとしてて自分の番なのに座ってたけど、途中で気付いて行っていいのかな〜?って感じだったから、指で「行って」って促したら混じりに行った。

あとはピアノの高低が変わったら逆回りっていうのもちゃんと聞いて反応してた。


ちなみに娘は途中から抱っこで寝てました💤



✨2日目✨

9〜10時 どろんこ遊び


登園後、既に園庭は泥だらけなので娘を裸足にして遊ばせながら、仲良しのママと喋ってたら用意が終わった年長さんが続々出てきた。

息子はのんびりのんびりしてて中々出てこなかったけど(笑)


初めは私たちに気付いてなくて、お友達の近くにあったジョウロを「これ使っていい?」って聞いててそれだけで感動😢

しばらくしてこっちに気付いて一緒に遊んでたら、息子の仲良しの子が「いっちゃん!工事現場やろう!」って誘いに来てくれた。

先生が追加でテントを出しているのを見て「いいよ!新しいテントのところでやろう!ことちゃんもおいでー」って、みんなで移動。


息子は自分が綺麗な水を入れていたバケツに泥をいれられて「いれちゃあかん!」って怒ったりはしてたけど、基本は仲良く遊んでた。

他の子が「いれて」って言ったときに「いやだ」って言ってたけど…。


娘もバケツやジョウロに水を組んで地面に流したり、全身泥だらけで楽しそうにしてた。






年中の4月末の参観は酷くて、座りながら近くの子を叩こうとして先生に腕を抑えられてる状態で、あげくに初めて友達噛んだのがこの日。


まだ癇癪起こすことも、言葉が出なくて手が出ることもあるけど、年中のときとは雲泥の差でした。