13:30に幼稚園早退して小学校へ。
チャイム鳴らして用件伝えたら解錠されたので中へ。
どこ行ったらいいんだろ?って思いながら、校舎の方に歩いてたら、教頭先生が迎えに来てくれました。
ご挨拶して、上靴に履き替えて部屋まで入った…のはいいけど、数分座ってただけ。
そのあとは、ソファにのぼるし靴下脱ぐし、飛び跳ねるし橋渡りみたいに歩くし…勘弁して😰
面談は校長先生と教頭先生の2人と。
発達検査の結果のコピーと、苦手なことや特性を私がまとめたもの、母子手帳を提出。
それから聞き取り。
普段の状態とか就業にあたり不安なこととか…。
「こんな感じで落ち着きがないので、まず座ってられるかが心配。それから他害。指示も通じにくいから普通級では難しいのではないかと思ってる」って言いました。
6月半ばから教育委員会での就学相談(相談は7月開始)の予約が始まるから、
予約をとれたら日時の連絡がもらえるんだって。
その場で支援級(隣に1年生の教室があるからそこも)の見学をさせてもらう日にちも決めました。
見学は夫も連れて行く。
支援級1本にするほどでは無いと思う。
でも普通級だと手助け無しでは、ついていけないと思う。
将来のことを考えると普通級に行かせたいけど、今の状態では授業に参加できると思えない。
支援級に行ったからと言ってずっと固定では無くて、普通級に変えることはできるらしい。
一部の授業だけ支援級で受けるようにするのが一番いいかも…。
なんでうちの子なんだろう…。