11日が進級式で年長さんがはじまりました。
登園したときに、知らない先生が2人いて、息子は私に隠れて固まる…。
園庭に、年中のときの担任も園長もいない💦
移動した!?と思ったら、お迎えのときには園長いた💦
(自分の子供の入学式だったそうです。春休み、どうだった?と来てくれたときに聞いた。)
お迎えのときに担任などの発表もあり…、
年長→担任は育休から戻ってきた先生&特設学級担任は年中から持ち上がり。
養護教諭→移動で、他の幼稚園と入れ替え。
補助の先生→変わらず。
帰って園便りを見たら、年中のときの担任は、年中特設学級の担任になってました。
息子に「年中さんに○○先生いるって!」って言ったら、嬉しすぎて泣いた😢
知らない先生に不安でいっぱいの息子を自転車からおろしたものの、
年長さんは園庭で保護者と別れて靴箱に行き、2Fの保育室に行かなくちゃいけない💦
今日は、特設学級の先生に「こっちだよー。おいでー」って連れて行かれました。
帰りにその先生に話を聞いたら「自分で階段登って、名前を探して水筒をかけようとしてました。でも、分からなかったようなのでお手伝いしました。困ったときはいつでもお助けマンになるから、言ってね」って。
翌日は、入園式の前に降園するので10時まで、
登園したら園庭に年中のときの担任がいた✨
「いっちゃん!年長さんかっこいいね!」って話しかけてくれて、息子も嬉しそう。
自分で靴を脱いで不安げにしながらも靴箱まで歩いていけました。
母子分離不安が強くて、全然私から離れなくて、一人で教室に入れなかった息子が…😫
そしてお迎え。
2Fから保護者が見えたら「さようなら」って挨拶して降りていくらしいけど、全然こない。
待ってたら担任の先生が「いっちゃんのお母さんですか?」って嫌な予感……。
「最後絵本読んでるときに一番前が良かったらしくてお友達と譲らなくて、パンチまでは行かないんですけどわーってやってました。それで、お母さんが見えて急いで降りようとしてカバンを忘れてしまって、それでポロポロと泣いてしまいました」って😢
「すみません…。聞いてるかと思いますが、切り替えがとても苦手で、他害行為があって、発達に1歳程度の遅れと自閉症があります。」と伝えました。
私のところまで来た息子に「お友達とやりあっちゃったの?」って聞いたら、また泣き出してしまい…。
担任の先生も特設の先生も「緊張して頑張ってたもんね」って慰めてくれて、「楽しく電車を作ったよね!明日もまた作ろうね!」って言ってもらって、持ち直した。
まだ始まって2日なんだけど…先行き不安…。