1/6に発達検査の結果が出て、受給者証の申請に行って、
ようやく認定調査がありました。(1/6時点で最短が2/4だった💦)
・受給者証を申請しようと思った理由
→幼稚園での他害行為があり、発達遅れがわかったため
・家族構成(夫の休みはいつか/私は働いているか/娘の年齢/近くに頼れる人はいるかなど)
・普段の困りごと
・乳幼児健診で何か言われたことはないか
→発語が少なくて1歳半健診で引っかかったが、2歳健診で増えていたので様子見になった。
落ち着きがないことを相談したが、集団生活がはじまれば落ち着くと言われて様子見になった。
とかを聞かれて、あとは項目にそって色々。
まだ5歳なので出来ないのもあって当然なので〜と言われてから聞かれました。
・排泄は一人でできる?おしりはふける?
・お風呂は自分であらえる?
・着替えはできる?ボタンやファスナーは?裏表や前後ろを間違うことは?
・歯磨きは嫌がる?
・食事は何を使ってる?食べこぼしはある?
・外では信号や車を危険だと理解してる?
・同じ言葉を繰り返すことは?
・なにかを口に入れることは?
・読み書きはどうですか?
などなど…。
幼稚園での他害があり、切り替えが苦手でトラブルが多い。行事の前が特に荒れる。
家でも試し行動もあり、思い通りにいかないと癇癪をよく起こす。
落ち着きがなくて、何回も何回も同じことを話す。
なんてことを伝えました。
お客さんが来てテンションあがってしまったようで、テーブルにのぼって立ったり動き回ってたので、説得力あっただろうな。
最低、週2(月10回)はもらえることになりました。
受給者証が届くまで1ヶ月ほどかかるらしいけど、新規さんなのでなるべく急ぎますって。
終わったあと幼稚園にいったら、丁度門の前の中庭で年中さんが遊んでて、
「あ!いっちゃん!」「いっちゃん来たよー!」「おはよー!」って門に来てくれて、息子も嬉しそうにピョンピョン。
こうみると、普通の幼稚園児に見えるのにな😢