今日は発達支援センターで発達検査。


息子は心理士さんと発達検査。

私は別室で看護師さんの聞き取り。


別れるときは不安そうだったけど、中に入ったら大丈夫だったみたい。

「分からない問題は不安そうで「他のおもちゃで遊ぼう」と言ってきましたが、頑張ってました」だって。

クイズはやったらしいけど、他は本人に聞いても答えないので不明。



私の方はPARS-TRっていう自閉症の特性が見られるかの検査がありました。

(親面接式自閉スペクトラム症評定尺度。自閉スペクトラム症の特性と支援ニーズを評価する面接ツール…らしい)


1つの出来事について、今と幼児期である、ない、ときどき…で答えていくのが35問。

「特定の音を嫌がることはあるか」

「友達とごっこ遊びをしたりするか」

「感覚遊びに執着するようなことはあるか」とか。


これで確定するわけではなくて、どんな特性があるのか、どんな配慮がいるのか、をはっきりさせるためのものだって言ってた。


他に話しておきたいことがあれば…って言われて、幼稚園での他害は落ち着いているけど、家での癇癪と叩いたりするって話した。


そのあと、ADHDに関するアンケート(非常に、ときどき、しばしば、ないの4択)を書いた。

書いてたら息子と心理士さんが入ってきて、しばらくして席を外してた看護師さんも戻ってきた。

「幼稚園行こうか」って言ったらそこから「行かない!おうちかえる」しか喋らなくなったけど💦


1時間くらいで終わったので、11時には幼稚園につきました。

結果は年明け。