土曜日→雨なので買い物行っただけ。通園帽子にかけひもつけた。
日曜日→スーパーと公園。寝る時間(21時)に「寝ない!お部屋いかない!トイレしない!」ってごねてて、結局トイレ行かないまま寝室にきた。

🐢月曜日(19日)→ご飯はすんなり食べて、一緒に制服やタオルを出したけど、一人じゃ着替えない!ってごねて着替えずに遊んでた。着替えさせて登園。今週は12時まで。
まだ手は貸すけどだいぶ準備になれてきたみたい。
園庭遊びとリズム遊びをして、上靴のまま園庭に出てしまったらしい。
(金曜日の写真でも上靴で園庭に出てた。履き替えてから行って…。帽子はカラー帽子だったけど)
帰りに先生に「いっちゃん、手が……友達を押したりすることがありますね」って報告されて、お話。

「しっかりお話できるので、本人にもお話して教えていきます。これは繰り返して教えるしかないので…」って。

自分が使いたいおもちゃを使っていたから。とかだけじゃなくて、理由がないのに近くにいるだけでやることがあるし、天の邪鬼なところが出ていてわざとやってる感じがして困ってる。
本人も先生と話してる間、目をそらしてるから悪いことなのは分かってるのに。


🐢火曜日→朝は私。帰りは夫がお迎え。
着替えなかったけど、「洗濯物干してくるから着替えてて。どっちが早いかな〜?」って言って、干してから娘を起こして戻ったら着替えてた!
色水遊びとかしたらしい。
夫が園長先生に「噂の花屋さんの旦那さん!」って話しかけられたって。


🐢水曜日→大きな鯉のぼりの中をくぐったらしい。スモッグ来てクレパスでお絵かき。

朝、帰るときに園長先生に「旦那さんと話したよ〜。いっくんが手を出してないか聞かれて、しっかりしてるなって思ったよ」って言われて、お店でも通り過ぎざまの人を押しのけようとすることがあって、近くにいるのが嫌みたいで…って、そのまま相談。

「人が近くにいると不安になるのかな?だったらそれを解消しないとね。強くいうと、いっくんは多分隠してしまうから、「嫌だったね〜。でも相手も痛いからやめようね」って共感してから相手の気持ちを教えるようにしてみて」って。

交通安全講習があって終わってそのまま2Fにいたら、年中組の子がちらほら上がってくる。
息子も私を見つけて「ママ!」って嬉しそう。でも、リュックも帽子もつけてなかったから先生に連れられて降りていった。
そのあと1Fで待ってたら出てきたけど、来るなり泣いた!「ママいなかったから…」だって。

そして、担任の先生から「今日も叩いてしまっていたので、強弱つけて教えていきます。悪いことなのはわかってるので絶対に大丈夫。お家でも「お喋り上手だから言葉で言おうね!出来るよ!」って応援してあげて」って言われた。


🐢木曜日→「今日はお友達ペンしない」って言ってて、教室でも先生がいるところで言ってたけどお迎えが夫で先生と話さなかったからどうだったか不明。本人は「やらなかった」って言ってた。
お昼食べてから夫と息子は公園へ。かなり自転車こげるようになってる!漕ぎ出しが怖くて支えがいるけどもう少し!


🐢金曜日→降園1時間前から参観。3グループ(3日間)に分けて行われた。
叩くことがあるって聞いてたけど、少しだけかと思ってたら手当たり次第。
椅子に座ってるだけで隣に手を伸ばすから、先生が一人付きっきり。
あげくにリズム遊びでごちゃごちゃになったときに、ぶつかられたからって近くにいた子を噛んだ。
今まで一度も噛んだこと無かったのに。

そのあと園長に連れて行かれて私も話を聞いて、担任の先生とも話して悲しすぎて私が泣いてしまった。
先生は「お母さん下の子もいるのに大変だよね。一人で頑張らなくて大丈夫だよ」って言ってくれた。

(相手の保護者には謝罪してます)

手を出してるって聞いてから、叩いたその場で思ってることを聞けないから難しいんだけど、家で「ペンしちゃう」とか言うときに理由を聞いてる。
とにかく共感してから説明することを意識して、そういうときは○○って言ってみよう?って提案。あと、「お喋り上手だから言葉で言えるよ、大丈夫」って応援。

夜、娘を寝かしつけてか息子を座って抱っこして、お話するようにした。
両手を握って「この手は優しいおててだからお友達をペンしたりしません。いっちゃんはちゃんと言葉で言えるから大丈夫」っておまじない。
朝、自転車乗せたときにもおまじない。

少しはマシになるかなと思ってたら、金曜日に予想の何倍も酷い状況だったので、これじゃだめだとやり方変えました。