本日、11/29は息子の誕生日🎂
4歳になりました~!
お祝いは以前、娘のお食い初めと一緒にやりました。
午前中はのんびりしてたので、毎年恒例の写真撮影。
私が赤ちゃんの頃から持ってるうさぎちゃんと🐰

去年からは比べ物にならないくらいしっかりして、格段に楽になりました。
【好き】→おままごと(お料理)。乗り物。
【出来ること】→一人でトイレ。手洗いうがい。スプーンフォークはちゃんと持てるし、鉛筆もほぼ持てる。
【練習中】→着替え、お箸。
なんでも語尾に「やねん」をつけて変な関西弁をしゃべる(「なにするんやねん」とか)
妹が泣いてたら「大丈夫だよ。いっちゃんいるからね」とか「抱っこしてあげる」とか優しくしてくれる。
口達者になってイライラすることも多いけど、まだまだ甘えん坊。
「ママの方がいい」「ママ~抱っこ~」「ママ、好き」なーんてあと何年言ってくれるのかな。
求めてくれる今が幸せだな~って思う。
二人とも大好き❤️

お昼からは夫が食虫植物の集まりに初めて連れていったけど、部屋に入ってすぐに「もう帰る」って言うから広場で遊んだらしい。
室内には15分くらいしかいなかったって。
興味無かったんだろうな😅
夜ごはんは息子が大好きなたこ焼き🐙
中身はタコとチーズ、ウインナー、天かす、ネギ。
作り始めたところで義両親が色々持ってきた。
カメの形のケーキ。
ちっちゃいけどイタイワニ。(歯を押して噛みつくやつ)
お弁当、おはしセット、水筒。
服や下着。
ケーキはいいけど、ワニは怖がって泣いたし、
弁当箱は同じサイズが家にあるし、水筒はストロータイプで幼稚園で使えないし家でも使わない。
下着のサイズはまさかの90!服は95!
息子は100と110を着てるので、小さくて着られない😓
娘にシャツとボトムスはまわせるけど、トップスとパンツは無理。
そもそも趣味が合わないものを着せたくない。
毎年思うけど、なんで事前に聞いてくれないのかなあ。
もらえるのは(ものによっては)嬉しいけど使えなきゃ意味がないのに💧
せめて袋の裏面のサイズ表みるとか…。
誕生日なんだから普通にトミカとかの方が喜ぶのにな。
お弁当箱もだけど、私は息子と一緒にお店で選びたいし、そういうのって子育ての楽しみだと思うから奪わないでほしい。
娘ちゃんは義両親に抱っこされてすぐに泣き、私に戻るとニコニコ。
今、寝かしつけ中なんだけど、おろすとすぐに泣いて全然寝てくれず、1時間かかってようやくラッコ抱きで落ち着いた💧