今日は幼稚園の願書交付に行きました!
私が住んでる市の公立は2年保育なので、11月生まれの息子は4歳4ヶ月で入園になります。
周りが私立(3年)にいれる中、ずっと息子と一緒。よく頑張った!
まだあと5ヶ月一緒だけど(^_^;)
定員オーバーだと抽選らしいけど、毎年定員割れしてるからそれは心配なし。
35人以上で2クラスになるんだけど、去年は数人足りなくて1クラスだった…って児童館の先生が言ってた。
入園まで出来るようにしたいことが山積み。
・スプーンフォークを正しく持てるようにする(今必死で教えてる)
・お箸も使えるようにする(まだやってない)
・着替えも一人でできるようにする(パンツやズボンが丸まっててもお構い無し。靴も左右よく間違うし靴下も踵があってないことが多い)
私が住んでる市の公立は2年保育なので、11月生まれの息子は4歳4ヶ月で入園になります。
周りが私立(3年)にいれる中、ずっと息子と一緒。よく頑張った!
まだあと5ヶ月一緒だけど(^_^;)
定員オーバーだと抽選らしいけど、毎年定員割れしてるからそれは心配なし。
35人以上で2クラスになるんだけど、去年は数人足りなくて1クラスだった…って児童館の先生が言ってた。
緊張で胃とお腹を痛くしながら、抱っこ紐に娘をいれて歩いて行ってきました。
土日を除く1日~7日の14:30~16:30に受付で、早目に済ませたかったので…。
14:30について名前の記入と検温。入園願とアンケート(着替えが出来るかとか好き嫌いの有無とか)を貰って、その場で書いて提出。
受付番号は5番でした。
園長先生が息子のことを覚えてくれてて「生まれはってんね!いっちゃんも久しぶり」って声をかけてくれた。
最後の幼稚園の体験保育が2月(妊娠初期)だったから、8ヶ月ぶり!
児童館の先生に「この前、園長先生が来たときに、いっちゃんのママが8月に二人目生まれるから説明会行けるか心配してたって話したら、いっちゃんのこと覚えてて説明会来なくても願書だけで大丈夫って言ってたよ」って言われてたけど、本当に覚えてくれててびっくり。
娘はずっと寝てて、息子は「なんで暗いの?なんで閉まってるの?プール無いの?」ってずっと言ってた(´д`|||)
今日は12時降園で教室に誰もいないからだよ💦プールは体験保育で去年の夏に何回か遊んだけど、ちゃんと覚えてるんだね。
抽選にならなければ次回行ったときに内定するみたいです。
入園まで出来るようにしたいことが山積み。
・スプーンフォークを正しく持てるようにする(今必死で教えてる)
・お箸も使えるようにする(まだやってない)
・着替えも一人でできるようにする(パンツやズボンが丸まっててもお構い無し。靴も左右よく間違うし靴下も踵があってないことが多い)
・トイトレは終わってるけどお尻もちゃんとふけるようにして…
無理。できる気がしない!
無理。できる気がしない!
本人は「4歳になったらできるよ」って言ってるけど、そんなわけない😥
夫は自分じゃなにもしないくせに「そのうち覚えるやろ~」って無責任だし。腹立つわ。