今日で生後7日目。
義父が出生届の提出と子供手当の手続きに行ってくれました。
(退院日が土曜で月曜も祝日で休みだったから今日になった)
夫に行ってほしかったんだけど…8/5がお休みでその次は13日。そこまで待ってると保険証が間に合わない可能性が高いので頼みました。
でも!
11日に出生届。12日に住民票取得。義父が職場まで持っていってくれたけど、夫から「ハンコとマイナンバーもいるって」ってLINEが来て、
結局13日に会社まで行ったから夫が全部手続きしても同じことだった。
こうなるのが嫌で事前に会社の事務の人に「保険証作るのに何がいるか」確認してもらったのに「何もいらない」って言われてて…赤ちゃんの続柄が分かる住民票か戸籍謄本がいるって言われたの私の入院中だったからね(´д`|||)
息子のときは夫が9連勤中で出生届出しに行くのが遅くなって、保険証出来たのが1ヶ月健診の2日前で乳児医療証が前日(偶然夫が休みで市役所に行けた)のギリギリだったけど、今回もギリギリかな~。
出生届は漢字辞典で職員さんと一緒に漢字があっているかを確認したあと、職員さん4人で不備が無いかチェックするんだって。
30分くらい待ったって言ってた。
夫に息子のときにどうだったか聞いてみたら「漢字辞典で確認はしたけどそのあとはすぐに受理されたよ」って言ってて、引っ越して市が違うからなのか、この3年の間にやり方が変わったのかな。
出生届と一緒に母子手帳に挟まってた「出生連絡表兼低体重児出生届」を提出するように頼んだら、義父に「2500g未満の赤ちゃんは提出が義務みたいなので、これも渡して下さい」って話したのが悪かったのか、
「小さい赤ちゃん用のなんかあるんやんね?」って聞いたらしく、2000g以下の赤ちゃん用の養育医療の紙をもらってきた。
養育医療指定医療機関にて、以下の要件で入院養育を受けている1歳未満のお子さま
要件:出生体重2,000グラム以下、もしくは、主治医が入院養育を必要と認めた場合。
こんなんいらんわ💦
出すだけでよかったのに(´Д`)
次は保険証が出来たら乳児医療証の手続き!
間に合いますように~(。>д<)