小雨なので息子にレインコート着せて、自転車で産婦人科へ。

受付で診察券と総合病院からの手紙を渡して、しばらく待ってたら助産師さんが来た。
次回の健診から転院したいから紹介状をお願いして、心音だけ確認することになったのでしばらく待機。

マイクつきの小型プレーヤー(ステレオ?)みたいな機械。
あんまり使わないのか初めジェル乗せずに機械を当てたので聞こえず…ジェル塗ったら元気な心音が聞こえました(笑)
心拍数130でいい感じらしい。

「元気な赤ちゃん生んでくださいね」って言ってもらい、分娩先までどうやって行くのかとか軽く話して待合室へ。

しばらくしたら、助産師さんがまた来て、
「分娩先には一度行かれましたよね?でも、そのときは何も無かったですよね」
「そうですね。まだ初期だったので」
「医療センターからのお手紙のコピーもつけてますけど、自分でも小さめで胎児外来に行ったことは伝えてください。成長が遅かったり小さいままなら、すぐにセンターを紹介してもらえるので」
「もう何事もないといいんですけど…息子は何も問題なかったのに、この子(赤ちゃん)は次から次にひっかかって…年齢的な問題なのかもしれませんが」
「そんなものなんですよ。三人目はもっといろいろありますよ~」

三人目は生まないけど、そんなものなんだ😅


今日はエコー(自費)が無かったから安かった。
最診療と紹介状代で1130円。


この病院は待ち時間ほとんど無いし、経腹エコー中に息子の相手をして頂けて有り難かったから、分娩先がどんな感じなのか心配😫
分娩予約に行ったときも結構患者さんいたし、呼び出しは放送だし…(男性の先生だから余計に聞きとれない)

分娩先には自転車(30分)か電車(最寄り駅まで10分+電車が15分+病院まで3分くらい)で、
息子と最寄り駅まで歩くのがまず大変だから、自転車の方が楽なんだけど、梅雨だし暑いし…。
どうやって行こうかなあ。