昨日の夜、息子が大きな💩してつまるかも…と思って半分に崩して流したけど、流れる感じがおかしい。
ま、流れたし…と思って翌朝トイレに行ったら流れない!
やっぱりつまってた!
完全に流れないわけじゃなくて時間をかけたら流れるんだけど…ラバーカップ使って格闘してみたけど、どんどん悪化。
最終的に水を流すと縁ギリギリまでたまったまま(放置してれば流れる)になったので、業者を呼びました。
どこがいいか分からないからネットで出てきたところ。
1時間半くらいで来てくれてまずは💩や紙を溶かす薬剤使ったけど、全く意味無し!
これで済めば1000円だったのに

原因究明のために18000円で便器の着脱…。
まさかの下水管(配水管)の方でつまってて、我が家は床下を配水管が通ってるので、高圧洗浄+ワイヤーで詰まり除去。
合計130000円!

トイレ外した時点で18000円かかってるから最後までやってもらったけど、高い~。
これって妥当?相場はどのくらいなんだろう。
【原因】
・リフォームしたときに節水トイレをつけてるから詰まりやすいのに基本「小」で流してたから全てが押し出されていなかった。
(「小」だと3L、「大」でも5Lしか流れないそうです)
・ここ半年で詰まり3回目で、ラバーカップで直した1、2回目に全て取り除けてなかった。
(半年で3回はおかしいって言われました)
・配水管が古くて破損している可能性。
(今回は多分壊れてないけど次回詰まったらカメラを通して検査した方がいいらしい)
・配水管の勾配によるつまりやすさ
だそうです( ;∀;)
今の家は義父の名義で家賃渡してるのに修繕費や設備は全部こっちが出してるのが納得いかない。
賃貸だと大家が修理してくれるのに。

亀と初対面。絵本(どうぶついろいろかくれんぼ)で亀のことは知ってるから、「まめ!まめー!(亀!)」 って大喜び。
君がそんなに喜ぶならなんかもうどうでもいいや。
40年ほど生きるらしいけどな。